競輪一発勝負



川崎記念 特選 09R 2004年04月10日

1堤洋 徳島 75期逃捲
  2海老根恵太千葉 86期逃捲
3渡辺一貴 滋賀 58期差脚
4牧剛央 福岡 80期逃捲
  5丸山啓一 静岡 74期逃捲
 6渡邉優 静岡 57期差脚
7小嶋敬二 石川 74期逃捲
  8藤田和彦 神奈川63期差脚
9小川圭二 徳島 68期差捲

小嶋が強力な捲りで、先行ラインを沈める。

小嶋−海老根の車連(7-2)は2,750円、枠連(2-5)は1,470円で捲り一発車券でした。


目標ある地元藤田だが、小嶋と堤の動きを封じ得るか。

 堤、海老根、牧、丸山、小嶋 と自力選手が揃った。南関勢は地元藤田が海老根マークとなり、静岡コンビの丸山と渡邉は別線となる。 小嶋には渡辺が指定席を得て、堤と小川の徳島コンビは牧を目標に使いそうである。
 並びは、海老根−藤田、丸山−渡邉、小嶋−渡辺、牧−堤−小川、と想定した。 地元藤田の為に海老根が逃げる事を期待したい。中団が縺れるようだと藤田のチャンス到来になるが、 怖いのは大宮FTながらもC@@で優勝し完全燃焼した牧であろう。 小嶋は下降気味であるが、このメンバーなら狙えそうだ。
 狙い目は、堤と小川、小嶋と渡辺の折り返しであろう。

堤=小川(1=9)、小嶋=渡辺(7=3)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 10R 2004年04月10日

× 1佐々木龍也神奈川57期差脚
2太田真一 埼玉 75期逃捲
  3加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  4鰐渕正利 愛知 65期差脚
  5三宅伸 岡山 64期自在
 6新田康仁 静岡 74期逃捲
7笠松信幸 愛知 84期逃捲
  8山田幸司 神奈川78期逃捲
9岡部芳幸 福島 66期自在

どうした太田真一、動きの悪さに呆れかえる。

三宅−加藤の車連(5-3)は2,140円、枠連(3-4)は1,010円で捲り番手車券でした。


気合いが入る南関トリオ、太田の浮上に期待するぞ。

 地元南関勢は新田を前にして佐々木と山田の連携となろう。関東の太田が単騎となるので岡部と三宅で即席ラインが出来るか、点と点の戦いになるか。 中部勢が3車となり加藤が先頭で鰐渕と笠松の並びがしっくりしそうだ。
 並びは、太田−岡部、三宅、新田−佐々木−山田、加藤−鰐渕−笠松、と想定した。 佐々木、新田、笠松が着をまとめているが、好不調の波がある選手が揃ったようだ。 太田も静岡では期待を裏切る結果を残してしまい、最悪の状態から抜け出せるかだ。 やはり南関勢から目が離せまい。
 狙い目は、太田真一から岡部の折り返しを軸に佐々木と笠松に付けてみたい。

太田=岡部(2=9)、太田−佐々木(2-1)、太田−笠松(2-7)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 11R 2004年04月10日

1吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  2志智俊夫 岐阜 70期逃捲
× 3高木隆弘 神奈川64期差捲
  4五十嵐力 神奈川87期逃捲
  5中澤孝之 大阪 56期差脚
 6日比野敏行岐阜 60期差脚
7池尻浩一 福岡 63期差脚
  8和田誠吾 広島 55期差捲
  9西郷剛 兵庫 69期自在

五十嵐の先行から高木が抜け出す、一踏み遅れた吉岡。

高木−吉岡の車連(3-1)は1,520円、枠連(1-3)は620円で地元車券でした。


87期五十嵐が高木の為に捨て身覚悟の先行策だ。

 南関勢は五十嵐に高木だ。中部勢は志智と日比野、近畿勢は西郷に中澤、九州勢は吉岡と池尻で和田が3番手になろう。
 並びは、五十嵐−高木、吉岡−池尻−和田、志智−日比野、西郷−中澤、と想定した。 逃げるのは五十嵐であろう、早めの主導権で何処まで高木を引っ張れるかだ。早めで有れば志智なり西郷が吉岡を後方に封じればチャンスとなる。 やはり此処は吉岡と池尻に高木を絡める車券が人気になる。
 狙い目は、吉岡から池尻の折り返し、高木を絡めたい。

吉岡=池尻(1=7)、高木−吉岡(3-1)、高木−池尻(3-7)の4点で勝負する。