競輪一発勝負
高知記念 優秀 11R 2004年04月05日
| 1 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差脚 |
○ | 2 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
× | 4 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 5 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 逃捲 |
| 7 | 笹川竜治 | 新潟 | 71期 | 差脚 |
| 8 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 自在 |
| 9 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
佐々木が先行するも、小野−濱口に喰われる。
小野−濱口の車連(3-5)は1,240円、枠連(3-4)は580円で差し脚車券でした。
主導権は佐々木だが、石毛と友定の捲り駆け引き合戦だ。
動けるのは捲りが主の友定と石毛、先行主力の佐々木の3車となった。
南関の石毛には松坂、四国の佐々木には児玉、小野が佐々木ラインの3番手となれば友定には位置のない濱口がマークすると思われる。
北日本の佐藤と関東の笹川も南関ライン追走となるのか。
並びは、石毛−松坂−佐藤−笹川、佐々木−児玉−小野、友定−濱口、と想定した。
特選の動きが良かったのは石毛の捲りであろう、マーク鈴木が追走出来ずに切れてしまった破壊力は一流だ。
小野も佐藤も持ち味を行かした縦の脚には魅力がある。地元佐々木も2着に敗れるものの気合いを感じる。
先行は佐々木であり、中団が友定、石毛で捲り合戦となるのであろうか、それとも佐々木が中団を縺れさせてまんまと押し切るか。
巧みな位置取りで小野、佐藤あたりが直線強襲してきそうだ。
狙い目は、小野と佐藤の折り返しを軸にして、石毛の頭勝負か。
小野=佐藤(3=2)、石毛−小野(4-3)、石毛−佐藤(4-2)の4点で勝負する。