競輪一発勝負
静岡「日本選手権」 一予 08R 2004年03月23日
× | 1 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 自在 |
注 | 2 | 黒木誠一 | 兵庫 | 60期 | 自在 |
○ | 3 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
| 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
| 5 | 中澤央治 | 大阪 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 北村貴幸 | 群馬 | 71期 | 差脚 |
| 7 | 増田鉄男 | 徳島 | 74期 | 差脚 |
| 8 | 安福洋一 | 奈良 | 41期 | 差脚 |
◎ | 9 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
太田真一は精細なく9着に沈没してしまった。
増田−後閑の車連(7-3)は21,030円、枠連(3-5)は1,690円で差し差し車券でした。
ここは実績上位は太田真一の勝ち上がりに期待した。
自力タイプは渡部、太田、黒木の3車でそれぞれにラインが出来そうである。
渡部には香川と増田の四国ライン、太田には後閑と北村の関東ライン、黒木には中澤と安福の近畿ラインで綺麗な三分戦模様である。
並びは、太田−後閑−北村、黒木−中澤−安福、渡部−香川−増田、と想定した。
先行は渡部が有力である。太田も番手が後閑となれば予選突破の為に逃げる展開も考えられる、すんなり先行ラインで決まるだろう。
黒木の捲り脚に光るものが有るが、後閑が叩こう。渡部は先行出来なければ苦しいだろう。
狙い目は、太田から後閑の折り返し、香川、黒木に振り込む。
太田=後閑(9=3)、太田−香川(9-1)、太田−黒木(9-2)の4点で勝負する。
静岡「日本選手権」 特選 11R 2004年03月23日
注 | 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
◎ | 3 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 4 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
× | 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 逃捲 |
○ | 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 逃捲 |
| 9 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
五輪組が沈み、友定の先行を澤田の捲りに乗った小橋が1着。
小橋−澤田の車連(5-8)は1,870円、枠連(4-6)は560円で捲り一発車券でした。
先行1車は伏見マークの佐藤が展開優位になる。
北日本2車で伏見と佐藤に関東1車の小橋が続き、中部3車は山田に山口と一丸で並ぶか、近畿1車の澤田の番手が空席となりどうなるか。
中国1車の友定と四国1車は小倉でラインが出来る。
並びは、伏見−佐藤−小橋、友定−小倉、澤田、山田−山口−一丸、と想定した。
先行は伏見が有力で、中団が友定となり、後攻めは山田ではないだろうか。
伏見も山田も疲れがあるのか、どこまで調整して仕上がっているかである。1着というより3着に入る競争をしてくるだろう。
伏見の先行を友定と小倉の一発が決まるか、山田が全開で捲り上げるか。展開的には伏見マークの佐藤が優位である。
狙い目は佐藤から伏見の折り返し、小橋、山田に期待した。
佐藤=伏見(3=7)、佐藤−小橋(3-5)、佐藤−山田(3-1)の4点で勝負する。