競輪一発勝負



いわき記念 順位 10R 2004年03月09日

1佐藤慎太郎福島 78期差脚
  2堤洋 徳島 75期逃捲
× 3一丸安貴 愛知 70期自在
  4小嶋敬二 石川 74期逃捲
5太田真一 埼玉 75期逃捲
 6平沼由充 福島 83期差捲
7松本整 京都 45期差脚
  8舘泰守 愛知 80期逃捲
  9小倉竜二 徳島 77期差脚

館、堤、太田を尻目に小嶋が捲り圧勝。

小嶋−松本の車連(4-7)は870円、枠連(4-5)は460円で捲り車券でした。


順位決定戦は豪華決勝戦メンバーのようである。

 北日本勢は佐藤と平沼、関東は太田、中部勢は一丸、小嶋、館の3車に近畿の松本、四国勢は堤と小倉の小松島コンビとなった。 一丸が同県の館を使えば、小嶋の後ろは位置のない松本となる。太田には北日本勢の佐藤と平沼で連携する。
 並びは、太田−佐藤−平沼、小嶋−松本、館−一丸、堤−小倉、と想定した。 徹底先行が不在で、ここは地元勢の為にも太田が先行して息を吹きたいものである、 小嶋、堤で中団を奪い合い共倒れとなれば館と一丸が絡んで来そうである。
 狙い目は、太田真一から佐藤の折り返し、一丸と松本が直線強襲する。

太田=佐藤(5=1)、佐藤−一丸(1-3)、佐藤−松本(1-7)の4点で勝負する。


いわき記念 決勝 11R 2004年03月09日

  1神山雄一郎栃木 61期自在
  2岡部芳幸 福島 66期自在
× 3荒井崇博 佐賀 82期逃捲
4市田佳寿浩福井 76期逃捲
  5齋藤登志信山形 80期自在
 6佐々木雄一福島 83期逃捲
7金田健一郎大阪 60期差脚
  8竹内智彦 宮城 84期自在
  9高木隆弘 神奈川64期差捲

北日本勢は絶好調の荒井の捲りに沈没、高木が優勝。

高木−荒井の車連(9-3)は2,480円、枠連(3-6)は1,480円で差し脚車券でした。


荒井の先行で番手が混戦模様、市田の捲りに期待する。

 北日本勢が佐々木、岡部、竹内、齋藤と4車が勝ち上がった、北日本ラインの並びは難解で佐々木が鉄砲玉になるかもしれない。 関東から神山、南関から高木、近畿勢は好調の市田とマーク屋金田、九州からは絶好調の荒井と機動タイプが揃い面白い競争になりそうである。
 並びは、荒井、−神山−高木、市田−金田、齋藤−岡部−佐々木−竹内、と想定した。 荒井の先行が有力だ、後位を巡って混戦となるのであろうか。神山と高木、北日本ラインで凌ぎあると思われる。 すれば市田の捲りの餌食になるのではないか。
 狙い目は、市田から金田と荒井の折り返しが面白い。

市田=金田(4=7)、市田=荒井(4=3)の4点で勝負する。