競輪一発勝負
花月園「東王座戦」 準決 10R 2004年02月23日
| 1 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
× | 3 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
| 4 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 谷津田将吾 | 福島 | 83期 | 逃捲 |
| 6 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 自在 |
注 | 7 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 森下太志 | 千葉 | 61期 | 差脚 |
○ | 9 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
太田真一が2着に逃げ粘る、小橋の援護を受けて決勝戦へ。
小橋−太田の車連(9-2)は820円、枠連(2-6)は470円で先行車券でした。
新田と谷津田の先行バトルを太田が一捲りで仕留める。
北日本勢は谷津田が機関車となって有坂と佐藤でラインが出来る。関東勢は太田と小橋である。
南関勢は新田に新藤と遠澤で、森下が4番手になるのか、太田ライン3番手で行くのか不明だ。
並びは、谷津田−有坂−佐藤、太田−小橋、新田−新藤−遠澤−森下、と想定した。
谷津田は初日動けず、二次予選は逃げて2着に残る。太田は初日動かず、二次予選は逃げ粘って3着。
新田は初日は逃げ粘って3着、東賞では動き悪く7着であった。なんとも互角の様な感じである。
南関勢が4車となっても、北日本の谷津田は先行主体に構えるだろう。
太田はラインが短く中団からの捲りと思われるが、番手小橋なら援護があり、思い切って主導権を握る競争から勝ち上がりを目指す。
狙い目は、太田から小橋の折り返し、有坂と新藤の残り目だ。
太田=小橋(2=9)、太田−有坂(2-3)、太田−新藤(2-7)の4点で勝負する。