競輪一発勝負
豊橋記念 決勝 11R 2004年02月16日
○ | 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 2 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 逃捲 |
× | 3 | 松本整 | 京都 | 45期 | 差捲 |
| 4 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
注 | 5 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 6 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 渡辺一貴 | 滋賀 | 58期 | 差脚 |
| 8 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃脚 |
◎ | 9 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
稲垣が捨て身の先行で9着、小野と松本が人気に応えた。
小野−松本の車連(9-3)は660円、枠連(3-6)は280円で人気車券でした。
稲垣の先行を巡って、捲り合戦を征するのは。
近畿勢の活躍が目立って、稲垣と松本の京都コンビ、内林と渡辺の滋賀コンビに市田が加わる5車となった。
坂上も富山なので近畿とも言える。九州は吉岡DBAが未勝利ながら決勝戦に名乗りを上げ、調整途上から完了へと近づいた。
東日本勢は阿部1車と寂しいものである。
並びは、稲垣−松本、吉岡−小野、坂上−阿部、市田−内林−渡辺、と想定した。
先行は稲垣で番手は松本でる、市田も同地区であり捲り難いであろう。気楽に吉岡が脚を貯めて一発逆転出来る力も最後尾では敵うまい。
捲り合戦になるのではないだろうか。混戦になれば小野が面白そうである。
狙い目は、小野から吉岡の折り返し、松本と内林のベテランへ流したい。
小野=吉岡(9=1)、小野−松本(9-3)、小野−内林(9-5)の4点で勝負する。