競輪一発勝負



玉野記念 特選 09R 2004年01月31日

1松岡彰洋 三重 69期逃捲
2小野俊之 大分 77期自在
  3有坂直樹 秋田 64期自在
× 4中川誠一郎熊本 85期逃捲
  5戸邉英雄 茨城 51期差脚
 6菊池仁志 愛媛 47期差脚
7山口富生 岐阜 68期差脚
  8清水敏一 群馬 67期差脚
9香川雄介 香川 76期自在

中川が逃げて、3番手から香川が抜け出す。

香川−小野の車連(9-2)は2,530円、枠連(2-6)は360円でハコ3車券でした。



中川を利す小野が軸だが、松岡の一発も侮れない。

 機動型は中川と松岡の2車となった。地区的には九州の中川には小野で四国の香川と菊池が続きそうである。 中部の松岡には山口、東日本勢は有坂、戸邉、清水と目標が不在となった。
 並びは、中川−小野−香川−菊池、松岡−山口−有坂−戸邉−清水、と想定した。 競輪祭優出の小野と香川が人気を集めると思われる。展開的にも中川という機関車に恵まれた。 東日本勢が切り込む事も考えられるが、松岡も黙っては居ないだろう。
 狙い目は、近況から小野を軸にして香川の突き抜けと中川の残り目、松岡と山口の折り返しだ。

小野−香川(2-9)、小野−中川(2-4)、松岡=山口(1=7)の4点で勝負する。


玉野記念 特選 10R 2004年01月31日

1三宅伸 岡山 64期自在
  2高木隆弘 神奈川64期差捲
3澤田義和 兵庫 69期自在
4金田健一郎大阪 60期差脚
  5佐々木龍也神奈川57期差脚
 6垣外中勝哉愛知 68期差脚
7堤洋 徳島 75期自在
  8稲村好将 群馬 81期差脚
  9疋田敏 愛知 59期差脚

澤田の先行を堤があっさり捲り、三宅が流れ込む。

堤−三宅の車連(7-1)は890円、枠連(1-5)は690円で瀬戸内車券でした。



地元三宅が堤マークで、澤田ラインを沈める。

 近畿勢は澤田と金田に中部勢の疋田と垣外中でラインが出来そうである。 中四国勢は堤に地元三宅がマークして、南関勢の高木と佐々木が続くと思われる。稲村は南関勢の後位から切り替え含みに動きそうである。 三宅が自力で前で競争すると話は別であるが、地元番組なので堤マークが優位であろう。
 並びは、澤田−金田−疋田−垣外中、堤−三宅−高木−佐々木−稲村、と想定した。 前走競輪祭メンバーが有力である、惜しくも準決で破れた堤が人気を集めるが、澤田と金田の近畿ワンツーも捨てがたい。 南関の高木が自ら動いて4角を回るとスジが消えよう。
 狙い目は、地元から堤と三宅の折り返し、消えた時は澤田と金田の別線だ。

堤=三宅(7=1)、澤田=金田(3=4)の4点で勝負する。


玉野記念 特選 11R 2004年01月31日

  1吉岡稔真 福岡 65期逃捲
2石丸寛之 岡山 76期自在
3小橋正義 新潟 59期差脚
  4鰐渕正利 愛知 65期差脚
  5加倉正義 福岡 68期差脚
 6水島章 大阪 57期差脚
7近藤修康 岡山 67期自在
8坂本勉 青森 57期自在
  9室井竜二 徳島 65期差脚

吉岡が先行で押し切り、ファンを魅了する。

吉岡−加倉の車連(1-5)は460円、枠連(1-4)は320円で押し切り車券でした。



競輪祭優勝の小橋、不調で欠場した吉岡の明暗は。

 九州勢は連携実績豊富な吉岡と加倉、東日本勢は坂本に小橋が前を任せる。地元勢は石丸に近藤で第三のラインとなるが地の利を生かせば面白い。 目標のない中部近畿の鰐渕と水島は前々の切り替えて上位を狙う。
 並びは、吉岡−加倉、−鰐渕−水島、坂本−小橋、石丸−近藤−室井、と想定した。 先行は坂本ではないだろうか、あるいは石丸の気持ちは捲りが得意であるが、地元近藤の捨て馬になるべく先行する場面もあるかも知れない。 吉岡は位置取りに拘り、好位から捲る展開になると考え福岡ワンツーが人気になろう。吉岡の競輪祭DE欠とその後の調整は完了しているのだろうか。 小橋は波に乗り、番手に切り込み競輪祭を征し結果を残し鬼脚が見られるか。
 狙い目は、小橋から坂本の折り返し、石丸と近藤の地元に期待した。

小橋=坂本(3=8)、石丸=近藤(2=7)の4点で勝負する。