競輪一発勝負



和歌山記念 特選 09R 2004年01月08日

1岡部芳幸 福島 66期自在
2石丸寛之 岡山 76期自在
  3濱口高彰 岐阜 59期差脚
4有坂直樹 秋田 64期自在
  5松岡彰洋 三重 69期逃捲
 6湊崎裕次 福岡 67期自在
 7後閑信一 群馬 65期差捲
  8鈴木一央 福井 63期差捲
9小川圭二 徳島 68期差捲

松岡が主導権を握り、中部近畿ラインで上位独占。

鈴木−濱口の車連(8-3)は7,590円、枠連(3-6)は950円で先行ライン車券でした。



好調選手が不在で、どのラインが有力か。

 北日本勢は岡部と有坂に関東から後閑で東日本ラインが出来る。中部勢は松岡に濱口と鈴木で並びそうだ。 西京勢は中四国の石丸と小川に九州の湊崎が追走しそうである。
 並びは、松岡−濱口−鈴木、石丸−小川−湊崎、岡部−有坂−後閑、と想定した。 先行は松岡であろう、石丸と岡部は捲り展開になる。すんなりした展開なら松岡のペースで先行番手の濱口が優位である。 石丸の捲りに乗る小川、岡部の捲りから有坂と連に絡んで直線勝負になりそうだ。要するにどのラインからも狙える、人気は割れそうである。
 狙い目は、岡部の捲りを軸に有坂との折り返し、小川の絡みだ。

岡部=有坂(1=4)、岡部−小川(1-9)、小川−石丸(9-2)、の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 10R 2004年01月08日

1小野俊之 大分 77期自在
2澤田義和 兵庫 69期自在
  3鈴木誠 千葉 55期差脚
  4新田康仁 静岡 74期逃捲
  5木村貴宏 茨城 80期差脚
×6佐々木昭彦佐賀 43期差脚
7前田拓也 大阪 71期差脚
  8北幸博 三重 65期差脚
9井上昌己 長崎 86期逃捲

澤田が主導権を握り、前田優位だが小野が伸びる。

小野−前田の車連(1-7)は1,290円、枠連(1-5)は470円で番手番手車券でした。



自在型は小野の出番か、澤田のカマシに乗る前田か。

 先行は新田、井上、澤田の3車でそれぞれにラインが出来る。 新田には鈴木の南関勢に関東の北村が3番手、井上には小野と佐々木の九州ライン、澤田には前田の近畿勢に中部の北が3番手になる。
 並びは、新田−鈴木−木村、井上−小野−佐々木、澤田−前田−北、と想定した。 先行は井上が有力であるが、澤田と新田も負ける訳には行くまい。主導権争いは必死であり、脚を温存し自ら動ける小野に魅力を感じる。 前田が好調であり、澤田と連帯して面白そうだ。
 狙い目は、小野から井上と佐々木の九州スジ、澤田と前田の折り返しだ。

小野−井上(1-9)、小野−佐々木(1-6)、前田=澤田(7=2)、の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 11R 2004年01月08日

1村上義弘 京都 73期逃脚
  2渡邊秀明 神奈川68期自在
× 3加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  4関根幸夫 神奈川59期自在
  5内林久徳 滋賀 62期差捲
6有賀高士 石川 61期差脚
7大井啓世 奈良 58期差脚
  8豊田知之 岡山 59期差脚
  9幸田光博 栃木 67期差脚

村上の先行を加藤が捲り切り、マーク有賀も流れ込む。

加藤−有賀の車連(3-6)は3,750円、枠連(3-5)は1,780円で捲り車券でした。



先行日本一の村上が逃げ切りだ。

 先行タイプは村上と加藤で、関根は捲りに回る。村上には大井と内林の近畿ラインが出来るが番手は大井なのか内林なのか不明瞭である。 関根には渡邊と幸田で東日本ラインができる。加藤には有賀の中部ラインに位置のない豊田が3番手に入りそうである。
 並びは、村上−大井−内林、関根−渡邊−幸田、加藤−有賀−豊田、と想定した。 村上が主導権を握る展開だ、加藤も意地を見せるか、関根もカマシ気味の作戦で浮上しよう。 GPで伏見と競り負け退廃したが、やはり村上と番手の折り返しが人気になり、加藤の捲りに乗って有賀が伸びる。 関野の一発逆転も穴として面白そうだ。
 狙い目は、村上から大井の折り返し、加藤と有賀のヒモ付けだ。

村上=大井(1=7)、村上−加藤(1-3)、村上−有賀(1-6)、の4点で勝負する。