競輪一発勝負



岐阜記念 特選 09R 2003年12月20日

1小橋正義 新潟 59期差脚
2鈴木誠 千葉 55期差脚
  3志智俊夫 岐阜 70期逃捲
  4市田佳寿浩福井 76期逃脚
× 5出口眞浩 神奈川63期差捲
 6三浦靖 岐阜 53期差脚
7齋藤登志信山形 80期逃捲
8海老根恵太千葉 86期逃捲
  9西川親幸 熊本 57期差脚

海老根の先行で鈴木との千葉コンビワンツー。

鈴木−海老根の車連(2-8)は2,130円、枠連(2-6)は1,470円で先行車券でした。



ラインは細切れ4分戦となり、先行力から南関ラインを推奨。

 機動型は、地元ホームバンクの志智、近畿の市田、南関の海老根、北日本の齋藤、と4車である。 志智には地元ホームバンク同士の三浦、海老根には同県の鈴木で出口が3番手を固める。 齋藤には位置のない小橋がマークする。市田の番手が空いて九州は西川でラインが出来そうである。
 並びは、市田−西川、志智−三浦、海老根−鈴木−出口、齋藤−小橋、と想定した。 先行はラインが長くなった海老根が有力であろう。齋藤が前々で中団に拘り好位置から捲りで決めそうである。 地元ホームバンクから志智が仕掛け処から踏み込む。市田は近況が冴えないし、同地区からライン的に苦しいだろう。
 狙い目は、鈴木から海老根と出口の先行ラインが本線である。齋藤と小橋の人気車券も押さえたい。

鈴木−海老根(2-8)、鈴木−出口(2-5)、齋藤=小橋(7=1)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 10R 2003年12月20日

1神山雄一郎栃木 61期自在
2山口幸二 岐阜 62期差脚
  3佐々木則幸高知 79期逃捲
  4和田誠吾 広島 55期差捲
  5坂本勉 青森 57期自在
 6小川巧 岡山 57期差脚
7加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  8窓場加乃敏京都 59期差脚
9後閑信一 群馬 65期差捲

神山を利した後閑が佐々木の捲りを堪える。

後閑−佐々木の車連(9-3)は9,880円、枠連(3-6)は2,300円で追い込み車券でした。



加藤と佐々木の先行争いを神山が捲れるか。

 東日本勢は神山に後閑と坂本である。中部近畿勢は地元ホームバンク加藤に山口で3番手に窓場でラインが出来る。 中四国勢は佐々木に小川と和田の並びであろう。
 並びは、神山−後閑−坂本、加藤−山口−窓場、佐々木−小川−和田、と想定した。 先行は加藤と佐々木の何れかで、地元加藤が主導権を握るのではないだろうか。 佐々木が一歩譲って中団に入り、神山が後方に置かれると自力ある坂本が切り替えるだろう。 ゴール線は山口、小川、あたりの強襲が侮れない。
 狙い目は、祈りを込めて神山と後閑の折り返し、地元加藤と山口の折り返しだ。

神山=後閑(1=9)、山口=加藤(2=7)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 11R 2003年12月20日

1濱口高彰 岐阜 59期差脚
× 2荒井崇博 佐賀 82期逃捲
  3渡邉晴智 静岡 73期差脚
  4滝澤正光 千葉 43期自在
5松岡彰洋 三重 69期逃捲
 6古閑良介 福岡 73期差脚
7新田康仁 静岡 74期逃捲
  8大井啓世 奈良 58期差脚
  9加倉正義 福岡 68期差脚

見事に荒井が捲りきる、古閑が2着。

荒井−古閑の車連(2-6)は25,190円、枠連(2-5)は3,110円で箱3車券でした。



綺麗な三分戦、好調な松岡率いる中部ラインが有力だ。

 九州勢は荒井に加倉と古閑、中部近畿勢は松岡に地元ホームバンクの濱口に大井、南関勢は新田に渡邉と滝澤、 綺麗な三分戦となった。先行は積極的に松岡が動きそうであり、荒井が一歩引いた感じになり、新田が捲り狼になれるか。
 並びは、松岡−濱口−大井、新田−渡邉−滝澤、荒井−加倉−古閑、と想定した。 松岡の勝率が61.1と飛び抜けて、地元ホームバンク濱口を盛り上げる競争になりそうである。 荒井が主導権争いに絡むこともなく、そのままの展開で決まるか。新田が思い切ってカマシを打つかである。
 狙い目は、濱口から松岡の折り返し、動ける荒井と新田が絡みそうである。

濱口=松岡(1=5)、濱口−荒井(1-2)、濱口−新田(1-7)の4点で勝負する。