競輪一発勝負
松山記念 決勝 11R 2003年12月16日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 2 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
○ | 4 | 梶應弘樹 | 愛媛 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
| 6 | 八日市屋浩之 | 石川 | 79期 | 差脚 |
◎ | 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
| 8 | 中澤央治 | 大阪 | 59期 | 差脚 |
▲ | 9 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
村上が先行で地元四国勢を押し切る。
村上−堤の車連(3-7)は3,710円、枠連(3-5)は1,310円で先行車券でした。
地元四国ラインは堤と梶應のワンツーに期待したい。
北日本勢は伏見と有坂、中部勢は山田に八日市場、近畿勢は村上に金田と中澤、地元四国は堤に梶應である。
一番長いのが近畿勢である。
並びは、村上−金田−中澤、堤−梶應、伏見−有坂、山田−八日市場、と想定した。
先行はラインが長い村上であろう、伏見が絡んで行き、堤が中団から捲る、山田は後方に置かれてどう動くのか。
山田D@@も調子を上げて初日5着であったが、GPに向けて好調を維持出来るかになる。堤は地元四国で@A@と連を外していない。
伏見も@DAと踏ん張っている。村上D@Bは500バンクで苦戦しているようだ。優勝の鍵を握るのは山田、伏見、村上。堤であろう。
有坂ABBは未勝利ながらマーク屋として安定している。地元梶應BCAと地の利を生かしている。
狙い目は、地元四国勢は堤と梶應の折り返し、伏見と有坂の折り返しだ。
堤=梶應(7=4)、伏見=有坂(2=9)の4点で勝負する。