競輪一発勝負
松阪記念 決勝 11R 2003年12月02日
| 1 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
× | 2 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
◎ | 3 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
| 4 | 豊岡弘 | 長崎 | 69期 | 差捲 |
注 | 5 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
○ | 6 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
| 7 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 8 | 濱口健二 | 高知 | 60期 | 差脚 |
| 9 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
地元松岡が逃げ切る、マーク濱口高彰とで人気に応える。
松岡−濱口の車連(3-1)は520円、枠連(1-3)は270円で人気車券でした。
小川2車、濱口2車と名前で遊ぶのはいけないことだろうか。
東日本勢が全滅してしまい、地元三重の松岡と萩原のコンビである。
瀬戸内勢の活躍が目立ち、中国は石丸に小川功の玉野コンビに四国の小川圭二に濱口健二と揃った。
実績上位の濱口高彰と大井も踏ん張った。
並びは、松岡−萩原−濱口高彰−大井、−豊岡、石丸−小川功−小川圭二−濱口健二、と想定した。
先行は松岡であろう、松岡の番手には同県の萩原に濱口高彰と大井が続きそうである。
捲りが冴えている石丸には小川功と小川圭二に濱口健二で追走する周回と考えた。
九州の豊岡は先行ラインを追走するだろう。
松岡が逃げるが、石丸の捲りの餌食になる展開になるのか、地元ファンの声援の中すんなりと前で決まってしまうのではないだろうか。
決勝戦であり、3番手に付ける濱口高彰と小川圭二も容赦なく直線を踏み込む。小川と小川、濱口と濱口のニコニコが面白い。
狙い目は、松岡から萩原の折り返し、石丸と小川圭二をヒモにしたい。
松岡=萩原(3=6)、松岡−石丸(3-2)、松岡−小川圭二(3-5)の4点で勝負する。