競輪一発勝負
高知「全日本選抜」 優秀 11R 2003年11月22日
| 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
× | 3 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
注 | 4 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
| 5 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
◎ | 6 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 7 | 高城信雄 | 兵庫 | 77期 | 逃捲 |
○ | 8 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
村上の先行を3番手から堤が直線で追い縋る。
堤洋−澤田の車連(2-4)は4,690円、枠連(2-4)は980円で3番手車券でした。
一発勝負、線から点と点の閃きが大切だ。
難解だぞ。動ける機動型の伏見、堤、太田の75期トリオと、村上、高城、齋藤、澤田が揃った。
並びも点と点になりそうである。北日本の伏見と齋藤、兵庫の高城と澤田、になれば太田には鈴木、村上には山口となるのではないか。
堤は単騎になってしまうのかな。
並びは、村上−山口、高城−澤田、伏見−齋藤、太田−鈴木、堤、と想定した。
500バンクの特徴が現れた結果なのだろうか、先行屋が456着に残ったようである。
先行は誰なのか、村上と伏見の先行争いが見られるのか、競争を支配するのはマーク屋山口と鈴木ではなかろうか。
狙い目は、太田真一から鈴木の折り返しで、山口と澤田に考えた。
太田=鈴木(6=8)、太田−山口(6-3)、太田−澤田(6-4)の4点で勝負する。
高知「全日本選抜」 スタールビー 12R 2003年11月22日
○ | 1 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
× | 2 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
注 | 3 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
| 4 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
◎ | 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
| 6 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
| 7 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 9 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
佐藤が逃げて、番手の仕事し有坂が1着。
有坂−佐藤の車連(6-2)は7,480円、枠連(2-5)は2,770円で北日本車券でした。
先行1車の松岡だが、小野の捲り一発に期待する。
準決勝を確保した選手による競争であるが、ビックネームが見あたらないと言うのは失礼かもしれない。
先行選手が松岡1車となって、500バンクならではであろう。先行選手は前走の優秀競争に偏った。
松岡の番手は中部近畿と言うことで大井が主張する。小野には小川で西京ラインでまとまる。
苦しいのは南関マーク陣の高木、佐々木、新藤でに北日本の佐藤と有坂に目標が無い。
松岡の番手が縺れ、小野が自力で一捲りの展開になってしまうのか。
南関が結束して勝ち上がりに影響がないので高木が早めに捲る展開も考えられる。
並びは、松岡−大井、高木−佐々木−新藤、小野−小川、佐藤ー有坂、と想定したが判りません。
松岡が先行1車で後続を尻目に押し切るか、小野が捲り一発で気負うか。
狙い目は、小野から小川の折り返し、佐藤、松岡に振り込みたい。
小野=小川(5=1)、小野−佐藤(5-2)、小野−松岡(5-3)の4点で勝負する。