競輪一発勝負
岸和田記念 決勝 11R 2003年11月04日
× | 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
注 | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
| 4 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差脚 |
| 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
▲ | 6 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
○ | 7 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差捲 |
| 8 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 9 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
村上と伏見が沈没、第三ラインは新田と山口で決まる。
新田−山口の車連(8-6)は6,160円、枠連(5-6)は1,080円で第三の男車券でした。
地元大阪勢が郡山、金田、前田の勝ち上がった。
機動型は新田、伏見、村上の3車である。村上には地元大阪トリオがマークして強力な本線になりそうである。
伏見には小橋、新田には小倉か山口が番手に入り即席のラインが出来そうだ。問題は村上の番手と大阪トリオの並びは如何なものか。
並びは、村上−前田−金田−郡山、伏見−小橋−山口、新田−小倉、と想定した。
村上が先行する、伏見は小橋が番手なら逃げる競争もある。新田は一発捲りで優勝を狙う。
やはり村上であるのか、伏見と新田に策はあるのだろうか。
狙い目は、村上から前田、伏見、小橋、山口あたりに振りたい。
村上−前田(3-7)、村上−伏見(3-1)、村上−小橋(3-2)、村上−山口(3-6)の4点で勝負する。