競輪一発勝負
京王閣記念 二予 09R 2003年10月19日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
× | 3 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 4 | 古川圭 | 福岡 | 65期 | 自在 |
| 5 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
| 6 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
| 7 | 渡会宏和 | 愛知 | 65期 | 自在 |
○ | 8 | 尾崎雅彦 | 東京 | 39期 | 差脚 |
注 | 9 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
渡部が先行で小川が1着、太田は及ばず4着。
小川−渡会の車連(3-7)は3,330円、枠連(3-5)は1,490円で番手車券でした。
太田の初心に返った先行勝負に賭けたい。
太田真一はHFH決Hと大きな数字が続いてどうしたのだろうか、勝負根性の欠落にようものであろう。
スランプにしては酷すぎる。太田真一ファンを泣かせているぞ。
太田には尾崎と斉藤の東日本ライン、渡部には小川と星島の中四国ライン、澤田には度会と古川での近畿ラインが出来そうだ。
並びは、太田−尾崎−斉藤、渡部−小川−星島、澤田−度会−古川、と想定した。
太田の初心に返った先行勝負に賭けたい。後は展開次第だが、渡部をつぶし、澤田を沈める事はできると信じよう。
狙い目は、太田真一から尾崎の折り返し、小川と澤田を押さえたい。
太田=尾崎(1=8)、太田−小川(1-3)、太田−澤田(1-9)の4点で勝負する。
京王閣記念 優秀 11R 2003年10月19日
○ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
× | 2 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 3 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 4 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差捲 |
| 6 | 門野匡秀 | 滋賀 | 61期 | 差脚 |
◎ | 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
注 | 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
荒井が逃げて加倉が交わしての九州ワンツーが決まった。
加倉−荒井の車連(9-3)は1,880円、枠連(3-6)は1,130円で九州車券でした。
先行力ある荒井と海老根が伏見を沈められるのか。
南関勢が海老根を機関車にして鈴木と渡邉で結束しそうである。伏見の番手は神山なのか、位置の無い近畿勢が番手を奪うのか。
九州は荒井に加倉で特選同様にワンツーを狙う。
並びは、伏見−神山、−前田−門野、海老根−鈴木−渡邉、荒井−加倉、と想定した。
伏見が正攻法になり、荒井が中団で海老根が後攻めとなり主導権を奪う展開だろう。
近畿勢が先手ラインに切り替えると伏見も簡単に捲れるのだろうか。荒井も加倉の操縦で動く。
やはり実績から伏見なのであろう。
狙い目は、スカばかりで恐縮であるが伏見から神山の折り返し、鈴木と加倉を押さえたい。
伏見=神山(7=1)、伏見−鈴木(7-2)、伏見−加倉(7-9)の4点で勝負する。