競輪一発勝負
広島「共同通信社杯」 決勝 11R 2003年10月13日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
| 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 自在 |
○ | 7 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 8 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
▲ | 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
松岡の先行を吉岡が捲り圧勝する、伏見は競争出来ず。
吉岡−一丸の車連(2-8)は7,290円、枠連(2-6)は580円で捲り車券でした。
好調な選手が揃い、見応えある競争に期待したい。
見応えある準決勝であったが、固く人気サイドで決まった結果はそれだけ調子が良いとファンが認めている結果であろう。
10Rは伏見と小橋に一丸、11Rは吉岡と合志に岡部、12Rは山田に松岡と加倉、スジで決まる競争であった。
東日本勢は伏見と岡部に小橋、九州勢は吉岡に加倉と合志、中部勢は松岡に山田と一丸と綺麗な三分戦と成りそうである。
並びは、伏見−岡部−小橋、吉岡−加倉−合志、松岡−山田−一丸、と想定した。
先行は伏見か松岡か、それぞれ番手には岡部と山田と自力を持った選手だ。吉岡は中団から前団の縺れを期待して捲り頃を探る。
それぞれのラインの3番手に小橋、加倉、一丸と伏せ兵が揃い見応えある競争に成りそうである。
先頭を走る伏見、吉岡、松岡が好調であり、中でも吉岡には目を見張る。
番手もしっかりと仕事をする事になり押し切って、内を割った選手がヒモになるのではないだろうか。
伏見が押し切り、小橋、山田、合志、一丸が候補にあがる。吉岡が早めに巻き返すと九州で上位を独占する期待もある。
山田も勝負運の強さを見せて最後は自力で強襲する場面も考えられる。全ては展開次第で強い弱いだけでは決まらない競輪の面白であろう。
狙い目は、福島は伏見から岡部の折り返し、福岡は吉岡と加倉の折り返しを押さえたい。
伏見=岡部(3=7)、吉岡=加倉(2=9)の4点で勝負する。
三ツ谷さんの予想
私も競輪33年の経歴を持つ公務員ですが、私の経験では、山田と吉岡と神山が同じレースに乗ったときは、山田だけが残り、
後の二人は着外です。それを考えると、私は、山田から加倉・岡部・小橋の3点できまりだと思います。
しかしながら,穴を狙うなら 852.851.825.815 の4点買いで十分です。
私の予想も捨てきれないでしょう?