競輪一発勝負
広島「共同通信社杯」 特選 11R 2003年10月10日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 2 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
× | 3 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
○ | 4 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 5 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 6 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
| 7 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
| 8 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
村上の先行で太田が捲り不発、外から吉岡が捲り炸裂。
吉岡−小倉の車連(3-9)は1,110円、枠連(3-6)は780円で一番時計車券でした。
太田と村上の先行を吉岡と岡部が捲る展開だ。
北日本勢は岡部に有坂で結束すれば、関東の太田に南関勢の高木と佐々木がマークしそうである。
近畿の村上には中部の濱口が絶好の番手を得た。九州の吉岡には四国の小倉で西京ラインとなる。
並びは、岡部−有坂、太田−高木−佐々木、村上−濱口、吉岡−小倉、と想定した。
先行は村上か太田のどちらかで、吉岡と岡部は捲りになるだろう。太田は好不調があり勝ち上がりに不安定である。
村上は好調を持続して、ここも先行勝負にでると思われる、村上の先行を捲れるかが焦点になる。
村上と太田で主導権争いになれば、吉岡と岡部の笑みが見える。
狙い目は、太田と心中する。太田から高木の折り返しを軸に濱口と吉岡に振り込みたい。
太田=高木(1=4)、太田−吉岡(1-3)、太田−濱口(1-2)の4点で勝負する。
広島「共同通信社杯」 特選 12R 2003年10月10日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
× | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
注 | 4 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 5 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
| 6 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 7 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
○ | 8 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 9 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
伏見が主導権を握るが、堤が見事に捲り加倉が交わした。
加倉−堤の車連(6-5)は4,470円、枠連(4-5)は900円で西京車券でした。
ラインが長い東日本勢に期待し、伏見と佐藤の勝負か。
機動型は北日本の伏見、中部の小嶋、近畿の澤田、四国の堤となって、それぞれにマークが付く。
伏見には佐藤に小橋、小嶋には山田、澤田には大井、堤には加倉だ。
並びは、伏見−佐藤−小橋、堤−加倉、小嶋−山田、澤田−大井、と想定した。
血の濃いラインは伏見と佐藤で小橋が3番手を固めると先行が優位であろう。位置取りは中団に堤ライン、小嶋ラインに澤田が続くだろう。
山田は今ひとつ調子が乗っていないのではにだろうか。堤もここ一発の勝負弱さが目立つ、穴は澤田の逆転だろう。
狙い目は、伏見と佐藤の折り返し、小橋が流れ込んでのズブズブ車券、大井の強襲だ。
伏見=佐藤(3=8)、佐藤−小橋(8-2)、伏見−大井(3-4)の4点で勝負する。