競輪一発勝負



青森記念 特選 09R 2003年08月31日

× 1山田裕仁 岐阜 61期自在
  2稲村成浩 群馬 69期自在
  3野田源一 秋田 81期逃捲
  4水島章 大阪 57期差脚
  5兵藤一也 群馬 82期自在
 6榊枝輝文 福島 79期自在
7堤洋 徳島 75期自在
  8坂上忠克 石川 71期逃捲
9小川圭二 徳島 68期差捲

野田が逃げるも、山田が沈没し堤が強襲する。

堤−榊枝の車連(7-6)は6,180円、枠連(5-5)は4,010円でスジ違い車券でした。



山田に堤と小川のゴール線勝負だ。

 地元北日本勢は野田に榊枝である。関東勢は兵藤に稲村で前後は微妙で、兵藤が前で戦いそうだ。 中部勢は山田が坂上に前を任せて、近畿の水島が3番手の布陣だ。四国勢は堤と小川の徳島コンビとなる。
 並びは、野田−榊枝、−兵藤−稲村、堤−小川、坂上−山田−水島、と想定した。 先行は群馬コンビを率い地元野田に期待したいが、堤も坂上も捲り上手である。 人気は隊列の長い中部近畿ラインが本線で、穴は縺れた時の群馬コンビとなる。
 山田が坂上に前を任すなら、堤と風に乗る小川から狙いたい。

堤=小川(7=9)、山田−堤(1-7)、山田−小川(1-9)の4点で勝負する。


予想 

青森記念 特選 10R 2003年08月31日

  1松岡彰洋 三重 69期逃捲
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
3佐藤慎太郎福島 78期差脚
  4岩見潤 三重 71期差脚
  5岡田雅之 熊本 67期差脚
 6和泉田喜一千葉 59期自在
7坂本勉 青森 57期自在
  8笹川竜治 新潟 71期差脚
9池尻浩一 福岡 63期差脚

地元坂本の積極的な競争で北日本ワンツーとなった。

佐藤−坂本の車連(3-7)は1,260円、枠連(3-5)は650円で北日本車券でした。



地元坂本勉には厳しい番組となったが、東日本連携でチャンス到来。

 北日本勢は坂本と佐藤に笹川と和泉田が続いて長いラインで結束して頂きたい。 中部勢は三重コンビの松岡と岩見、九州勢も吉岡に池尻と岡田で3車となり切り替えがなくなった。
 並びは、松岡−岩見、坂本−佐藤−笹川−和泉田、吉岡−池尻−岡田、と想定した。 先行は松岡ラインで、中団に坂本ライン、吉岡はいつものように後方からの仕掛けになろう。 松岡の逃げを坂本が一気に捲る競争が出来るか、また吉岡が何処まで迫るかが見所であろう。
 狙う目は、坂本と佐藤の折り返しを軸に、吉岡と池尻の別線を押さえたい。

坂本=佐藤(7=3)、吉岡=池尻(2=9)の4点で勝負する。


青森記念 特選 11R 2003年08月31日

1松井一良 青森 61期差脚
× 2高木隆弘 神奈川64期差捲
  3長塚智宏 茨城 81期逃捲
  4田川辰二 熊本 72期逃捲
5伏見俊昭 福島 75期逃捲
 6桑原大志 山口 80期自在
 7鈴木誠 千葉 55期差脚
  8関根幸夫 神奈川59期自在
9幸田光博 栃木 67期差脚

伏見が先行で押し切る、動ける長塚が捲り及ばず。

伏見−長塚の車連(5-3)は1,780円、枠連(3-4)は1,360円で逃げ逃げ車券でした。



伏見の番手指定席は地元松井でワンツーを決めよう。

 北日本勢は伏見に地元松井、、関東勢は長塚に幸田の栃茨で結束し、南関勢は関根に高木の神奈川コンビに鈴木が続こう。 西日本勢が田川に桑原と陰が薄くなった。
 並びは、伏見−松井、関根−高木−鈴木、長塚−幸田、田川−桑原、と想定した。 逃げるのは伏見と思われ、地元松井に笑みが生まれる展開に成りそうである。南関勢の機関車が関根ではマークする高木と鈴木の沈没模様である。 遅めに高木が何処まで伸びる事が出来るかであろう。一発あれば長塚であろう。
 狙い目は、北日本勢の伏見と松井の本線だ、高木と幸田あたりが絡んで来る。

伏見=松井(5=1)、伏見−高木(5-2)、伏見−幸田(5-9)の4点で勝負する。