競輪一発勝負



小田原記念 特選 09R 2003年08月12日

1小橋正義 新潟 59期差脚
  2萩原操 三重 51期差脚
  3渡邉晴智 静岡 73期差脚
  4中井達郎 静岡 74期自在
  5金田健一郎大阪 60期差脚
6松本一成 新潟 77期逃捲
7小嶋敬二 石川 74期逃捲
  8伊藤保文 京都 71期自在
× 9坂本英一 栃木 59期差脚

松本に乗った小橋が、伊藤の捲りを押さえる。

小橋−伊藤の車連(1-8)は3,910円、枠連(1-6)は710円で九州車券でした。



松本の逃げを使う小橋を軸に、小嶋の意地を見たい。

 関東勢は松本を機関車にして同県の小橋が番手で坂本が3番手を固め、南関勢は中井に渡邉がマークする。 中部勢は小嶋に萩原に伊藤と金田の近畿勢が続きそうである。
 並びは、松本−小橋−坂本、中井−渡邉、小嶋−萩原、−伊藤−金田、と想定した。 先行は松本が有力と思われる、何せ番手が小橋となれば捨て身覚悟で主導権を握るだろう。 小橋は応える為に小嶋の捲りを牽制で仕留める事ができるだろうか、地元南関ラインも黙っていることはないだろう。 縺れると伊藤の捲りが決まりそうである。
 狙い目は、逃げる松本マークの小橋を軸にして松本と坂本のスジ車券、別線の小嶋の折り返しが妙味である。

小橋−松木(1-6)、小橋−坂本(1-9)、小橋=小嶋(1=7)の4点で勝負する。


小田原記念 特選 10R 2003年08月12日

  1渡辺一貴 滋賀 58期差脚
  2遠澤健二 神奈川57期差脚
  3西川親幸 熊本 57期差脚
× 4新田康仁 静岡 74期逃捲
5吉岡稔真 福岡 65期逃捲
 6川木敬大 兵庫 84期自在
7岡部芳幸 福島 66期自在
  8島野浩司 愛知 62期自在
  9中澤央治 大阪 59期差脚

川木が逃げるが、新田の捲りが決まった。

新田−渡辺の車連(4-1)は11,590円、枠連(1-4)は1,730円で捲り一発車券でした。



新田、岡部、吉岡の三つ巴戦に近畿ラインが動けるか。

 先行タイプは新田と吉岡で岡部は好位置からの捲り勝負となるが、ライン長くなる近畿の川木も後ろでは勝負権が無くなるのでどうでるか。 新田には遠澤の地元南関ライン、吉岡に西川の九州ライン、川木には渡辺と中澤の近畿ライン、岡部は南関ラインを追走して位置のない島野が続きそうである。
 並びは、新田−遠澤、−岡部−島野、吉岡−西川、川木−渡辺−中澤、と想定した。 先行は新田か吉岡の何れかで、おそらく新田ではないだろうか。岡部がすんなりと3番手を回るとご馳走に有り付けるだろう。 吉岡は自力で後方から捲り上げ、岡部が此に併せる展開に成りそうである。中団で縺れれば新田が逃げ粘る事も充分に押さえたい。
 狙い目は、岡部から吉岡の折り返し、新田の前残りで遊びたい。

岡部=吉岡(7=5)、岡部−新田(7-4)、吉岡−新田(5-4)の4点で勝負する。


小田原記念 特選 11R 2003年08月12日

  1高木隆弘 神奈川64期差捲
2堤洋 徳島 75期自在
  3鰐渕正利 愛知 65期差脚
  4湊崎裕次 福岡 67期自在
5小川圭二 徳島 68期差捲
 6島田竜二 熊本 76期自在
 7舘泰守 愛知 80期逃捲
  8日比野敏行岐阜 60期差脚
× 9伏見俊昭 福島 75期逃捲

伏見の先行を利して、地元高木が抜け出す。

高木−伏見の車連(1-9)は370円、枠連(1-6)は340円で地元車券でした。



伏見と高木の地元番組だが、徳島コンビが苦笑いするか。

 動けるのは堤、湊崎、館、伏見の4車である。堤には小川の徳島コンビ、湊崎には島田の九州コンビ、館には鰐渕の愛知コンビに日比野が加わり中部ラインとなる。 伏見には高木で地元番組となった。
 並びは、伏見−高木、館−鰐渕−日比野、堤−小川、湊崎−島田、と想定した。 先行は伏見であろう、館も伏見を前に置いては勝てないので逃げを基本に考える。堤は縺れた処を一気にカマシたいと願う。 湊崎は競争をさせてもらえるのだろうか。やはり人気は伏見と高木に集中する事だろう。
 狙い目は、オッズ次第だが堤を頭にして小川で狙い、伏見を押さえる。

堤=小川(2=5)、堤=伏見(2=9)の4点で勝負する。