競輪一発勝負



福井記念 特選 09R 2003年07月26日

1高木隆弘 神奈川64期差捲
2澤田義和 兵庫 69期自在
× 3濱口高彰 岐阜 59期差脚
  4水島章 大阪 57期差脚
  5有賀高士 石川 61期差脚
 6馬渕紀明 愛知 68期逃捲
 7大熊正太郎宮城 78期逃捲
  8大塚健一郎大分 82期自在
9新田康仁 静岡 74期逃捲

澤田の捲りが決まり、マーク水島とワンツー。

澤田−水島の車連(2-4)は800円、枠連(2-4)は600円で近畿車券でした。



先行意欲ある新田を利す高木を軸に据えた。

 東日本勢は高木と新田の南関勢に北日本の大熊の3車である。中部勢は濱口に有賀と馬渕の3車、近畿勢は澤田に水島の2車に九州から大塚が加わりそうである。 機関車は澤田、馬渕、大熊、新田の4車である。
 並びは、馬渕−濱口−有賀、新田−高木−大熊、澤田−水島−大塚、と想定した。 先行は新田か馬渕のいずれかで、近況から新田が先行すると思われる。 新田と馬渕の先行争いを澤田が捲りで仕留められるかが勝負感となろう。
 狙い目は、高木から新田の折り返し、馬渕を利す濱口と捲る澤田にヒモ付けする。

高木=新田(1=9)、高木−濱口(1-3)、高木−澤田(1-2)の4点で勝負する。


福井記念 特選 10R 2003年07月26日

× 1新藤敦 神奈川62期差脚
2安福洋一 奈良 41期差脚
3山口幸二 岐阜 62期差脚
  4小川巧 岡山 57期差脚
5小嶋敬二 石川 74期逃捲
 6丸山啓一 静岡 74期逃捲
 7宮倉勇 千葉 58期自在
  8近藤幸徳 愛知 52期自在
  9高城信雄 兵庫 77期逃捲

実力上位の小嶋が捲りでねじ伏せ、人気に応える。

小嶋−山口の車連(5-3)は230円、枠連(3-4)は190円で中部車券でした。



高城の先行を小嶋が捲る流れだ。

 動けるのは小嶋、丸山、高城の3車でそれぞれにラインが出来る。 小嶋には山口と近藤の中部ライン、丸山には新藤と宮倉の南関ライン、 そして高城と安福の近畿ラインに目標のない小川が3番手と思われる。
 並びは、小嶋−山口−近藤、丸山−新藤−宮倉、高城−安福−小川、と想定した。 小嶋ラインが前受けで、丸山ラインが中団に構え、高城が後攻めと思われる。 すれば高城が先行、小嶋が中団に位置取れれば良いが、後方に置かれると苦しい展開に成りそうだ。 いずれにしても小嶋が格上だ。
 狙い目は、小嶋から山口の折り返しを本線にして、新藤と安福を絡めたい。

小嶋=山口(5=3)、小嶋−新藤(5-1)、小嶋−安福(5-2)の4点で勝負する。


福井記念 特選 11R 2003年07月26日

× 1小橋正義 新潟 59期差脚
2市田佳寿浩福井 76期逃脚
  3三宅伸 岡山 64期自在
  4川口秀人 徳島 57期差脚
  5野田源一 秋田 81期逃捲
 6中川博司 熊本 78期差捲
 7前田拓也 大阪 71期差捲
  8佐久間仙行東京 62期差脚
9松本整 京都 45期差捲

一気に野田が仕掛けて、番手小橋が交わしてラインで決まる。

小橋−野田の車連(1-5)は4,490円、枠連(1-4)は550円で東日本車券でした。



地元ホームバンクの市田が逃げ粘れるか。

 近畿勢は地元の市田に松本と前田と強力なラインとなった。東日本勢は北日本の野田に関東の小橋と佐久間で結束する。 三宅と川口の瀬戸内ラインに九州の中川が追走する。
 並びは、市田−松本−前田、三宅−川口−中川、野田−小橋−佐久間、と想定した。 地元は市田の先行が有力だ、三宅が位置取り巧みに中団、野田が小橋の援護で仕掛ける。 市田も野田も共に番手が強く、牽制に耐える捲りが三宅に打てるかであろう。
 狙い目は、地の利で松本と市田の折り返し、小橋の直線の伸びに期待した。

松本=市田(9=2)、松本=小橋(9=1)の4点で勝負する。