競輪一発勝負
寛仁親王稗 前橋 準決 11R 2003年07月20日
| 1 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 2 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
× | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 4 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 前反祐一郎 | 広島 | 81期 | 自在 |
注 | 7 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
| 8 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
○ | 9 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
岡部が逃げた、マーク高谷が交わして北日本ワンツー。
高谷−岡部の車連(8-3)は4,490円、枠連(3-6)は550円で北日本車券でした。
太田真一よ、余すところ無く全力全開で風を切れ。
北日本勢は高谷と岡部の2車に南関の高木が3番手になり、関東勢は太田に稲村の2車で地元ラインだ。
近畿勢は村上に大井と内林の3車と結束が固くなる。中国1車となった前反は太田ラインに付けそうである。
並びは、太田−稲村−前反、村上−大井−内林、高谷−岡部−高木、と想定した。
先行は積極的な村上と思われるが、太田も高谷も村上を前に置いたら決勝への道は遠くなり、主導権を奪う為に脚を消耗させそうだ。
マーク選手を見ると、高谷には岡部で自ら動ける。太田には地の利がある稲村。村上には今年の大フィーバー男の大井。
となり甲乙は如何な物か。
太田にとって理想的な展開は自ら逃げて、北日本ラインが近畿ラインに蓋をするパターン。
次に村上の先行に高谷が争い、隊列の短くなった処を一気に捲る展開の何れかだ。
兎に角、村上は日本一の先行である。太田の今の練習では力では押し切れないので展開に左右される。
狙い目は、太田真一から稲村の折り返し、岡部と村上に振りたい。
太田=稲村(5=9)、太田−岡部(5-3)、太田−村上(5-7)の4点で勝負する。