競輪一発勝負



小松島記念 特選 09R 2003年07月05日

1小川圭二 徳島 68期差捲
2金田健一郎大阪 60期差脚
  3岡部芳幸 福島 66期自在
  4稲村成浩 群馬 69期自在
× 5渡部哲男 愛媛 84期逃捲
 6尾崎和人 群馬 79期逃捲
7室井健一 徳島 69期差捲
8伊藤保文 京都 71期自在
  9高木隆弘 神奈川64期差捲

岡部が捲り、直線で踏み直し押し切る。

岡部−小川の車連(3-1)は1,450円、枠連(1-3)は640円で実力車券でした。



地元ホームバンク小川と室井は渡部の先行に乗る。

 機関車は渡部1車の番組のようだ、伊藤、岡部、稲村は自らは先行は無いだろう。 渡部には地元の小川と室井で四国ライン、伊藤には金田の近畿ライン、岡部と高木で北日本南関ライン、稲村と尾崎の群馬ラインとなりそうだ。
 並びは、渡部−小川−室井、伊藤−金田、岡部−高木、稲村−尾崎、と想定した。 地元ラインの先行となれば、中団が縺れるような気配でそのままゴールする臭いが番組に漂う。 稲村と高木は前回共にFTながら優勝を飾って気分が上昇している。あとは地元勢に対抗できるのは伊藤の一発だ。
 狙い目は、小川から追走する室井と機関車の渡部の本線として、伊藤と金田の折り返しが妙味だ。

小川−室井(1-7)、小川−渡部(1-5)、伊藤=金田(8=2)、の4点で勝負する。


小松島記念 特選 10R 2003年07月05日

1小橋正義 新潟 59期差脚
2小倉竜二 徳島 77期自在
3合志正臣 熊本 81期自在
× 4滝澤正光 千葉 43期自在
  5三木健治 沖縄 73期差脚
 6神徳隆司 福岡 82期逃捲
 7山内卓也 愛知 77期自在
  8北村貴幸 群馬 71期差脚
9佐々木則幸高知 79期逃捲

山内がカマシ先行、佐々木を利して小倉が中割強襲。

小倉−小橋の車連(2-1)は640円、枠連(1-2)は400円で地の利車券でした。



佐々木の先行を利す地元の小倉が優位か。

 機関車は神徳と佐々木の2車で、山内は捲りに回りそうだ。 佐々木には小倉の四国ライン、神徳には合志と三木の九州ライン、中部の山内に群馬勢の小橋と北村がマークするような。 滝澤は位置に拘らずに地元ラインの3番手なら文句はないだろう。
 並びは、佐々木−小倉−滝澤、神徳−合志−三木、山内−小橋−北村、と想定した。 先行は佐々木と思われる、私の注目している合志は前回、弥彦GV落B@落と感心する成績を残した。 今回も積極的な競争が出来るのであろうか。小橋は何処からでも突っ込んでくる気がする。
 狙い目は、地元に燃える小倉から佐々木と滝澤、小橋、合志あたりに流し込みたい。

小倉−佐々木(2-9)、小倉−滝澤(2-4)、小倉−小橋(2-1)、小倉−合志(2-3)の4点で勝負する。


小松島記念 特選 11R 2003年07月05日

× 1山口富生 岐阜 68期差脚
2渡邉晴智 静岡 73期差脚
3堤洋 徳島 75期自在
  4横田努 熊本 69期自在
5室井竜二 徳島 65期差脚
 6朝内正幸 静岡 50期差脚
 7小川将人 愛知 75期逃捲
  8郡英治 広島 68期差脚
  9神開将暢 福岡 69期差脚

堤が早めの捲りで押し切るが、5車が落車する。

堤−朝内の車連(3-6)は57,750円、枠連(3-5)は2,310円で地元車券でした。



地元番組、堤と室井で明日の車券につなげたい。

 自在屋は地元の堤、九州の横田、中部の小川の3車である。堤には同じくホームバンクの室井が番手になり郡が3番手の瀬戸内ラインとなる。 九州の横田には神開、中部の小川には山口、さて目標のない南関の渡邉と朝内は別れて空いている3番手からの競争となろう。
 並びは、小川−山口−渡邉、堤−室井−郡、横田−神開−朝内、と想定した。 先行は小川か堤のどちらかで、堤は中団キープから捲り勝負ではないだろうか。横田も前回ふるさと向日町ではG@@Eと填ると1着を得るチャンスはあろう。 やはり9,10Rと地元選手を中心に狙いを定め、ここも堤に期待したい。堤が主導権を握り渡邉−朝内を見方に引き連れれば優位となる。 何れにしても特選3個レースは地元優先番組であり、地元ファンには嬉しく、結果も期待できそうだ。
 狙い目は、堤から室井の折り返し、山口と渡邉に流したい。。

堤=室井(3=5)、堤−山口(3-1)、堤−渡邉(3-2)の4点で勝負する。