競輪一発勝負



向日町「ふるさと」 特選 09R 2003年06月26日

× 1小橋正義 新潟 59期差脚
2香川雄介 香川 76期自在
3佐々木則幸高知 79期逃捲
  4兵藤一也 群馬 82期自在
5大井啓世 奈良 58期差脚
 6栗原厚司 静岡 74期自在
7市田佳寿浩福井 76期逃脚
  8加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  9手嶋慶介 群馬 75期自在

市田が佐々木の番手に填り、大井が差しきる。

大井−市田の車連(5-7)は1,350円、枠連(4-5)は700円で近畿車券でした。



市田の先行を利す、大井に頭する。

 先行タイプは、四国の佐々木、近畿の市田、中部の加藤、の3車である。 佐々木には香川で四国ライン、市田には大井で近畿ライン、加藤の番手が空席だ。 位置の無い南関の栗原は自らも動けるので拘りはないだろう。上越勢は新潟の小橋と群馬の手嶋に兵藤が結束するかであろう。
 並びは、市田−大井−小橋、加藤−手嶋−兵藤、佐々木−香川−栗原、と想定した。この並びが馴染みがよさそうである。 先行は佐々木、市田、加藤と互角のような感じであり、ここは近畿地区として市田が先行主体で組み立てるだろう。 市田マークの大井はもっとも安定した成績を残している。
 狙い目は、大井から市田、小橋、佐々木、香川、に流してみたい。

大井−市田(5-7)、大井−小橋(5-1)、大井−佐々木(5-3)、大井−香川(5-2)の4点で勝負する。


向日町「ふるさと」 特選 10R 2003年06月26日

  1鰐渕正利 愛知 65期差脚
2松本整 京都 45期差捲
× 3齋藤登志信山形 80期逃捲
  4星島太 岡山 66期差脚
  5高城信雄 兵庫 77期逃捲
 6松永晃典 静岡 76期差脚
 7小川将人 愛知 75期逃捲
8酒井耕介 京都 56期差脚
9東出剛 千葉 54期差脚

小川の先行を、高城が捲り番手松本が交わす。

松本−高城の車連(2-5)は470円、枠連(2-4)は360円でふるさと男車券でした。



負けられない地元ホームバンク松本からだ。

 東日本勢は齋藤に東出と松永で結束する。近畿勢は高城に地元ホームバンクの松本に酒井でラインを作る。 中部勢は小川に鰐渕で、位置のない星島が3番手を選択するだろう。
 並びは、高城−松本−酒井、齋藤−東出−松永、小川−鰐渕−星島、と想定した。 先行は文句なく高城であろう、なにせ地元ふるさと男は松本がマークするのである。 齋藤と小川がどのように動くか、東出と松永の番手師にも注意が必要だ。
 狙い目は、松本から東出の折り返し、齋藤、酒井に振り込んでみたい。

松本=東出(2=9)、松本−齋藤(2-3)、松本−酒井(2-8)の4点で勝負する。


向日町「ふるさと」 特選 11R 2003年06月26日

1村上義弘 京都 73期逃脚
  2一丸安貴 愛知 70期自在
  3佐々木龍也神奈川57期差脚
4横田努 熊本 69期自在
  5坂本英一 栃木 59期差脚
 6小林裕司 千葉 71期自在
7伊藤保文 京都 71期自在
  8森内章之 熊本 64期差脚
9濱口高彰 岐阜 59期差脚

村上の逃げを、一丸が捲り濱口が流れ込む。

一丸−濱口の車連(2-9)は3,870円、枠連(2-6)は1,790円で中部車券でした。



初日最終競争は村上と伊藤の地元コンビが笑う。

 中部近畿勢は地元村上と伊藤に中部の一丸と濱口が合体する。 九州勢は横田に森内、東日本勢は小林に佐々木と坂本の3車で結束する。
 並びは、村上−伊藤−一丸−濱口、横田−森内、小林−佐々木−坂本、と想定した。 村上の先行で伊藤とのワンツーが人気になる。横田と小林では近況の村上とでは役不足であろう。 中部が濱口が前で一丸の並びならさらに京都コンビが有力だろう。 村上を狙いから外す事が出来るのであろうか、横田と一丸の動き次第では嵐を呼ぶかも知れない。
 狙い目は、伊藤と村上の折り返し、濱口、横田に付けてみたい。

伊藤=村上(7=1)、伊藤−濱口(7-9)、伊藤−横田(7-4)の4点で勝負する。