競輪一発勝負



函館記念 特選 09R 2003年06月21日

1佐藤慎太郎福島 78期差脚
  2栗田雅也 静岡 84期逃捲
3児玉広志 香川 66期差脚
  4郡英治 広島 68期差脚
5坂本勉 青森 57期自在
 6成田健児 神奈川75期差脚
7小野俊之 大分 77期自在
  8廣川貞治 東京 61期自在
  9山口幸二 岐阜 62期差脚

栗田が逃げ、坂本が位置に拘り小野を弾いて1着。

坂本−成田の車連(5-6)は19,210円、枠連(4-5)は1,220円でパワー車券でした。



栗田が逃げるが、地元北日本勢に期待したい。

 北日本勢は坂本と佐藤、南関勢は栗田に成田、九州の小野には児玉と郡で西京ラインが出来る。 目標の無い廣川は地元北日本ラインへ、同じく山口は南関ライン追走ではないだろうか。
 並びは、栗田−成田−山口、小野−児玉−郡、坂本−佐藤−廣川、と想定した。 先行は栗田が有力だが、坂本もタイミング次第でカマシ先行する。小野は位置取りに拘り中団からの捲り狙いであろう。 栗田が主導権を握ると、坂本も中団が欲しく、小野は一歩引くのではないだろうか。あるいは番手を狙う狼が生まれよう。
 狙い目は、地元は坂本のパワーに期待して佐藤との折り返し、別線で小野と児玉の折り返しだ。

坂本=佐藤(5=1)、小野=児玉(7=3)の4点で勝負する。


函館記念 特選 10R 2003年06月21日

× 1内林久徳 滋賀 62期差捲
  2豊田知之 岡山 59期差脚
3伏見俊昭 福島 75期逃捲
  4岩見潤 三重 71期差脚
  5萩原孝之 静岡 80期逃捲
6斉藤正剛 北海道66期差捲
 7舘泰守 愛知 80期逃捲
  8米澤大輔 徳島 73期自在
  9後閑信一 群馬 65期差捲

伏見マーク齋藤が落車となるが、岩見が直線強襲。

伏見−岩見の車連(3-4)は1,520円、枠連(3-4)は1,080円で捲り車券でした。

岩見−伏見の車連(4-3)は6,520円、枠連(3-4)は1,080円で強襲車券でした。



地元ホームバンクの齋藤はS2だが、伏見を利して浮上する。

 北日本勢は伏見にホームバンク齋藤が番手を得て地元番組となった。中部近畿勢は館に岩見と内林でラインが出来そうである。 後閑が萩原の番手に行くよい、伏見の3番手を選ぶのではないか。すれば萩原には機関車のいない豊田と米澤の瀬戸内勢でラインが出来る。
 並びは、伏見−齋藤−後閑、萩原−豊田−米澤、館−岩見−内林、と想定した。 ここは地元齋藤がマークする伏見が先行するべきである。館が捲り込んで内林に加速を与えるのではないか。
 狙い目は、伏見から齋藤の折り返し、内林の強襲に期待したい。

伏見=齋藤(3=6)、伏見=内林(3=1)の4点で勝負する。


函館記念 特選 11R 2003年06月21日

1大熊正太郎宮城 78期逃捲
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  3萩原操 三重 51期差脚
× 4松井一良 青森 61期差脚
  5池尻浩一 福岡 63期差脚
 6中井護 滋賀 74期差脚
7岡部芳幸 福島 66期自在
  8坂上忠克 石川 71期逃捲
  9須田雄一 栃木 56期差脚

余裕を感じさせる吉岡と池尻のワンツー車券。

吉岡−池尻の車連(2-5)は320円、枠連(2-4)は210円で福岡車券でした。



好調の吉岡と大熊を使う岡部の一騎打ちだ。

 先行は大熊、吉岡、坂上の3車である。大熊には岡部と松井で北日本ライン、坂上には萩原と中井で中部近畿ライン、 吉岡に池尻で九州ラインで目標のない須田が3番手ではないだろうか。
 並びは、大熊−岡部−松井、坂上−萩原−中井、吉岡−池尻−須田、と想定した。 吉岡と岡部が人気を集めよう。先行は大熊に期待したい、岡部が吉岡に併せての番手捲りで浮上するのか、 中団を坂上が狙い、吉岡を内に詰まらせて北日本で上位独占が生まれる事も期待できる。
 狙い目は、岡部から大熊と松井に吉岡の折り返しだ。

岡部−大熊(7-1)、岡部−松井(7-4)、岡部=吉岡(7=2)の4点で勝負する。