競輪一発勝負



弥彦記念 特選 09R 2003年06月07日

× 1阿部康雄 新潟 68期差脚
2岡部芳幸 福島 66期自在
  3加倉正義 福岡 68期差脚
  4松本一成 新潟 77期逃捲
5高木隆弘 神奈川64期差捲
 6石丸寛之 岡山 76期自在
 7前田拓也 大阪 71期差捲
  8兵藤一也 群馬 82期自在
  9児玉広志 香川 66期差脚

松本の先行を利して、ホームバンク阿部が1着。

阿部−兵藤の車連(1-8)は1,320円、枠連(1-6)は740円で地元車券でした。



先行1車は地元松本一成でマーク阿部に風が吹くか。

 動けるのは松本、岡部、石丸の3車である。 松本には阿部がマークし、兵藤が3番手を固める血の濃い地元上越ラインとなる。北日本の岡部には高木が番手となり、位置のない前田が3番手に成りそうだ。 石丸と児玉の瀬戸内に加倉で西京ラインとなるだろう。
 並びは、松本−阿部−兵藤、岡部−高木−前田、石丸−児玉−加倉、と想定した。 先行は松本であろう。捲る岡部、石丸を、さらに高木、児玉、加倉が指を加えてはいないだろう。 人気は岡部と高木に集中しそうである。個人的には加倉だが、びわこG落欠の後遺症がありそうである。
 狙い目は、岡部から高木の折り返しに阿部の残り目だ。

岡部=高木(2=5)、岡部−阿部(2-1)、高木−阿部(5-1)の4点で勝負する。


弥彦記念 特選 10R 2003年06月07日

1山田裕仁 岐阜 61期自在
  2笹川竜治 新潟 71期差脚
3三宅伸 岡山 64期自在
  4関根幸夫 神奈川59期自在
5内林久徳 滋賀 62期差捲
 6落合豊 茨城 69期自在
7小倉竜二 徳島 77期自在
  8望月永悟 静岡 77期差脚
  9藤原憲征 新潟 85期逃捲

なんとまあ、地元藤原と笹川がいとも容易く落車してしまった。

望月−三宅の車連(8-3)は47,960円、枠連(3-6)は5,420円で無欲車券でした。



藤原に笹川がマークしての新潟ラインの行方は。

 山田はびわこECD@と最終日に1着と下降線と思われる、このメンバーなら人気が無くなる事はないだろ。 マークは内林で中部近畿ライン。三宅には小倉の瀬戸内ライン、関根と望月で南関ライン。地元藤原に笹川がマークして、落合3番手の関東ラインとなろう。 地元贔屓番組となった9Rの松本−阿部の結果を見て、10Rの藤原−笹川もおもしろそうである。
 並びは、山田−内林、三宅−小倉、藤原−笹川−落合、関根−望月、と想定した。 徹底先行が不在で、藤原が主導権を握らなければ山田が先行する場面、関根のカマシ先行が生じる。 ここは地元ファンの見守る競争で藤原の先行で笹川をリードし、力の出し切った競争を期待したい。 人気は山田と内林に集中だ。そこに瀬戸内勢が絡んでくる。
 狙い目は、山田から内林の折り返し、三宅と小倉に流したい。

山田=内林(1=5)、山田−三宅(1-3)、山田−小倉(1-7)の4点で勝負する。


弥彦記念 特選 11R 2003年06月07日

1合志正臣 熊本 81期自在
  2齋藤登志信山形 80期逃捲
× 3小橋正義 新潟 59期差脚
  4滝澤正光 千葉 43期自在
  5戸辺英雄 茨城 51期差脚
 6海老根恵太千葉 86期逃捲
 7和田誠吾 広島 55期差捲
  8小林正治 東京 77期自在
9吉岡稔真 福岡 65期逃捲

海老根の先行を中団から齋藤が捲り、小橋とのワンツー。

齋藤−小橋の車連(2-3)は1,930円、枠連(2-3)は590円で捲りスジ車券でした。



地元ホームバンクは北日本の齋藤マークから勝負だ。

 機動型は齋藤、吉岡、海老根と3車となった。齋藤には地元小橋に戸辺と小林の関東ラインがマークする。 南関勢は海老根に滝澤の千葉コンビとなる。吉岡には合志の九州ラインに和田で西京ラインが出来る。
 並びは、海老根−滝澤、齋藤−小橋−戸辺−小林、吉岡−合志−和田、と想定した。 海老根が滝澤のために主導権を取りたい、しかし地元小橋がマークするなら齋藤も「競輪道」に徹する競争をしてくれるだろう。 吉岡も先行を辞さない覚悟であろう。要するに誰が主導権を握るか、流れ次第となりそうだ。 吉岡の調子が良く、合志も競争スタイルが確立できて好成績を収めて、人気になろう。
 狙い目は、吉岡から合志の折り返し、小橋の差し脚に期待したい。

吉岡=合志(9=1)、吉岡=小橋(9=3)の4点で勝負する。