競輪一発勝負
青森「全日本プロ選手権」ワンダーステージ 08R 2003年05月09日
○ | 1 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
注 | 2 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
| 3 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 5 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 6 | 手嶋慶介 | 群馬 | 75期 | 自在 |
| 7 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
× | 9 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
東出が差し込むみ、荒井が2着に逃げ粘る。
東出−荒井の車連(2-4)は7,400円、枠連(2-4)は1,700円で北日本車券でした。
一発勝負、線から点と点の閃きが大切だ。
関東勢は太田に後閑と手嶋でラインができ、南関勢は栗田に東出、中四国勢は佐々木に三宅、九州勢は荒井に吉岡、マーク選手も自力を持った細切れ戦となる。
線がばらけて点になると思われゴール板を駆け抜けるのは誰になるのであろうか?
並びは、太田−後閑−手嶋、栗田−東出、佐々木−三宅、荒井−吉岡、と想定した。
バック回数は栗田27、佐々木19,荒井15,太田12、の順となって、簡単には先行できない、させてもらえない番組となった。
太田真一はじっくりと脚を温存して、捲り勝負で頭に突き抜けてくれるだろう。ラインも3車で長くなり、切り替えもないだろう。
好調な選手が揃い、おもしろい展開を期待したい。
狙い目は、太田真一から後閑の折り返し、吉岡、東出に流してみたい。
太田=後閑(8=1)、太田−吉岡(8-9)、太田−東出(8-2)の4点で勝負する。
青森「全日本プロ選手権」ワールドグランプリ 11R 2003年05月09日
◎ | 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 2 | ダイカ | オーストラリア | | 自在 |
△ | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
○ | 4 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 5 | フィードラー | ドイツ | | 自在 |
| 6 | ビラヌエバ | スペイン | | 自在 |
× | 7 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
| 8 | ウォルフ | ドイツ | | 自在 |
▲ | 9 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
日本選手は力不足で、フィードラーの捲りが決まる。
フィードラー−ウォルフの車連(5-8)は440円、枠連(4-6)は370円でドイツだ車券でした。
日本の機関車は村上に期待して、山田を軸に狙いたい。
国際競輪を制するのは外国勢か日本勢か、神山は落車欠場となり、山田が代打で出場となった。
山田が加わる事になり、村上を目標に山田と山口がガードを固める。
小野と岡部の捲り屋が続いて、後方に外国勢を於いて優位な最終BH通過を見物したいものだ。
並びは、村上−山田−山口、−岡部−小野、ダイカ−フィードラー−ウォルフ−ビラヌエバ、と想定した。
脚力では外国勢に見劣りがする日本勢であるが、自らの競争に持ち込めれば勝てると信じたい。
とにかく、お祭りと認識して、競争を楽しんで見物する事に徹する。
狙い目は、ご祝儀で山田を軸にして、山口、村上、岡部、小野、と流してみたい。
山田−山口(1-4)、山田−村上(1-7)、山田−岡部(1-3)、山田−小野(1-9)の4点で勝負する。