競輪一発勝負



平塚記念 特選 09R 2003年05月02日

1高木隆弘 神奈川64期差捲
  2有坂直樹 秋田 64期自在
3伊藤保文 京都 71期自在
  4平沼由充 福島 83期自在
5水書義弘 千葉 75期逃捲
 6西村豊 三重 84期逃捲
7岡部芳幸 福島 66期自在
  8中澤孝之 大阪 56期差脚
× 9遠澤健二 神奈川57期差脚

水書が先行するが、岡部の捲りに撃沈。

有坂−岡部の車連(2-7)は840円、枠連(2-5)は310円で北日本車券でした。



地元ホームバンクの高木が水書の先行を利して軸になる。

 西日本勢は西村に伊藤と中澤の並びになり、北日本勢は岡部に平沼と有坂、南関勢は水書に高木と遠澤の三分戦になりそうである。 先行しなければならない使命は水書であろう、西村が絡んでいき、岡部が捲る展開に思われる。人気は岡部が中心になるだろう。
 並びは、水書−高木−遠澤、西村−伊藤−中澤、岡部−平沼−有坂、と想定した。 岡部が捲れるかである、前回@BBFと安定はしているが、決まり手に欠けている感じである。 西村が動かなければ伊藤が自力含みで南関勢を岡部より先に捕まえる事も考えられる。
 狙い目は、水書の先行で高木の抜けだしを軸にしたい。伊藤と岡部も侮れないし、有坂も好調だ。

高木−水書(1-5)、高木−遠澤(1-9)、高木−伊藤(1-3)、高木−岡部(1-7)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 10R 2003年05月02日

1新藤敦 神奈川62期差脚
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  3岡田雅之 熊本 67期差脚
  4小林大介 群馬 79期逃捲
  5和泉田喜一千葉 59期自在
 6濱田光識 高知 60期差脚
7小野俊之 大分 77期自在
  8黒崎直行 栃木 57期差捲
9新田康仁 静岡 74期逃捲

吉岡の早めの捲りで、小野が交わしての九州スジ車券。

小野−吉岡の車連(7-2)は430円、枠連(2-5)は180円で九州車券でした。



九州の小野と吉岡が抜けている感じだが、新田と新藤が及ぶか。

 九州勢が小野、良い粗菓、岡田と3車と纏まり、小野と吉岡の前後は難解だ、小野が吉岡を引っ張るのがスジだと考えた。 南関勢は新田に地元新藤に和泉田で3車となった。関東勢は小林に黒崎で位置のない濱田が3番手となるろヨーロッパ並びなる。
 並びは、新田−新藤−和泉田、小野−吉岡−岡田、小林−黒崎−濱田、と想定した。 新田が逃げる、位置取り巧みな小野が中団、小林は上手に脚力を活かした競争が出来ればの話であろう。 新田の先行ペースを新藤が操縦して、捲る九州ラインを飛ばす事が出来るのだろうか。
 狙い目は、小野を軸にして吉岡の折り返し、押さえに新藤と新田の折り返しだ。

小野=吉岡(7=2)、新藤=新田(1=9)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 11R 2003年05月02日

1山口幸二 岐阜 62期差脚
× 2出口眞浩 神奈川63期差捲
3神山雄一郎栃木 61期自在
  4櫻井宏智 広島 72期差脚
5戸辺英雄 茨城 51期差脚
 6佐々木浩三佐賀 50期差脚
 7三宅伸 岡山 64期自在
  8吉川誠 神奈川86期逃捲
  9小嶋敬二 石川 74期逃捲

小嶋の捲りが冴え渡り、マーク山口を連れ込んだ。

小嶋−山口の車連(9-1)は600円、枠連(1-6)は480円で中部車券でした。



地元吉川が神山、小嶋に何処まで対抗できるのだろうか。

 南関勢は地元吉川に出口、関東勢は神山に戸辺の栃茨コンビ、中部勢は小嶋と山口、三宅に櫻井と佐々木の西京ラインと細切れ戦となりそうだ。
 並びは、吉川−出口、神山−戸辺、小嶋−山口、三宅−櫻井−佐々木、と想定した。 神山は南関ライン、三宅は中部ラインから、大きくは二分戦と考えられる。すれば先行で地元ファンにアピールしたい吉川が逃げることが最大のポイントとなる。 追走する神山ラインが小嶋ラインより早めに捲り発進すればゴールが見える。
 狙い目は、神山から戸辺と折り返し、出口の前のこり、山口のイン強襲に妙味を感じる。

神山=戸辺(3=5)、神山−出口(3-2)、神山−山口(3-1)の4点で勝負する。