競輪一発勝負
宇都宮記念 特選 10R 2003年04月24日
| 1 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 自在 |
× | 2 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
注 | 3 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差脚 |
| 4 | 小山琢磨 | 熊本 | 75期 | 差脚 |
| 5 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
| 6 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
○ | 7 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 8 | 日比野敏行 | 岐阜 | 60期 | 差脚 |
◎ | 9 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
渡部が先行し、岡部が児玉を差しきる。
岡部−児玉の車連(9-3)は1,000円、枠連(3-6)は710円で捲り強襲車券でした。
近況成績から、岡部と伊藤の直線抜け出しに期待したい。
自在型は渡部、伊藤、岡部の3車で先行タイプは渡部1車となった。渡部には児玉で四国ラインに九州勢の大塚と小山でラインが出来そうである。
中部近畿ラインは伊藤に日比野、地元ホームバンクの坂本は岡部マークとなり3番手を木村が守る。
並びは、渡部−児玉−大塚−小山、伊藤−日比野、岡部−坂本−木村、と想定した。
渡部は国際競輪でHGEと残念な結果に終わり、気持ちの切り替えが出来ているかどうかであろう。
しかし児玉がマークするならば先行意欲に衰えはあるまい。伊藤は1着がないがAAAと好調を維持している。
岡部は安定した競争でB@@と優勝を飾っている。
人気は岡部に地元坂本が集めるだろう。本線勝負にするかである、宇都宮500バンクで先行も遅くなり、渡部を利して九州勢をラインに加えれば児玉の展開は優位である。前団が潰れると岡部と伊藤のワンツーがおもしろそうである。
狙い目は、岡部から伊藤の折り返し、坂本、児玉に振り込んでみたい。
岡部=伊藤(9=7)、岡部−坂本(9-2)、岡部−児玉(9-3)の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 11R 2003年04月24日
| 1 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
× | 2 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 逃捲 |
| 3 | 藤井久之 | 広島 | 55期 | 差捲 |
○ | 4 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
| 5 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
| 6 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
注 | 7 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 鈴木栄司 | 千葉 | 50期 | 差脚 |
◎ | 9 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
小嶋が先行し押し切り、地元ラインは届かず。
小嶋−長塚の車連(7-2)は1,400円、枠連(2-5)は1,040円で先行押し切り車券でした。
長塚の先行を利す、地元幸田に期待したい。
先行タイプは長塚と小嶋の2車となった。どちらも捲り脚を活かす競争をしている。
先行すれば目標のない南関勢が切り替えて長いラインにして戦いたいと願う。
長塚には地元ホームバンクの幸田に川口で関東ライン、小嶋には内林の中部近畿ライン、鈴木と海野の南関勢、
星島と藤井の中国勢は前へ前と切り替えそうだ。
並びは、長塚−幸田−川口−、鈴木−海野、小嶋−内林、−星島−藤井、と想定した。
先行は長塚なのか、小嶋なのか、小嶋は無理はしないだろう、長塚が幸田のために先行するのではないかと考える。
そこに南関と中国の4車が続けば、小嶋が好調だが苦しい展開に持ち込めそうである。
狙い目は、長塚の先行で地元幸田から川口、長塚、小嶋の折り返しが面白そうである。
幸田−川口(9-4)、幸田−長塚(9-2)、幸田=小嶋(9=7)、の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 12R 2003年04月24日
× | 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 2 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
○ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 4 | 高橋光宏 | 群馬 | 56期 | 差脚 |
◎ | 5 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
| 6 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 7 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 自在 |
| 8 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
注 | 9 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
神山の捲りが決まるが、落車があり須田が失格。
神山−豊田の車連(3-2)は2,090円、枠連(2-3)は1,680円で地元根性車券でした。
地元番組だ、神山と須田のワンツーに人気が集中か。
動けるのは南関の海老根、地元は神山、西日本では西郷となる。
神山には須田と高橋、海老根には東出と望月、西郷には島野と豊田の3つのラインが出来よう。
並びは、神山−須田−高橋、海老根−東出−望月、西郷−島野−豊田、と想定した。
先行は海老根だ、躊躇すると西郷がカマして、じっくりと地元走路の神山が須田を連れて捲り切る展開に読める地元番組である。
しかし競輪に絶対は無い、海老根が先行して、西郷ラインが神山ラインに蓋をした流れになると、海老根の先行を利して東出が狙い目となる。
神山から素直に勝負をするか、思案したい。
狙い目は、東出から神山の折り返し、残り目の海老根、神山と須田は押さえたい。
東出=神山(5=3)、東出−海老根(5-1)、神山−須田(3-9)の4点で勝負する。