競輪一発勝負
久留米「ふるさと」 つつじ賞 11R 2003年04月18日
| 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 2 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
○ | 4 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差脚 |
△ | 5 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
▲ | 6 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
| 9 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
伏見が先行して、吉岡が見事に捲りきる。
吉岡−伏見の車連(1-2)は3,640円、枠連(1-2)は1,790円で捲り逃げ車券でした。
地元九州勢は吉岡、池尻、加倉、合志が勝ち上がり地の利を活かせるか。
マーク屋が鈴木1車となり、他は自らが動ける選手となり混戦ムードが漂っている。
栗田には鈴木の南関、吉岡には加倉と池尻の福岡トリオに合志が4番手を固めるか別線で勝負するのか。ここは団結と見た。
北日本の伏見が単騎となり、同期の堤がマークして小倉が続いて徳島コンビで連携するのではないだろうか。
並びは、栗田−鈴木、伏見−堤−小倉、吉岡−加倉−池尻−合志、と想定した。
先行は栗田か、伏見か、吉岡か、九州ラインが4車となれば吉岡の先行も確率は高くなる。
好調な選手が揃い互角のゴール線勝負になるのではないだろうか。
狙い目は、吉岡の先行を考えて地元加倉と池尻のワンツー、栗田が先行し中団が縺れて押し切る。
加倉=池尻(7=4)、鈴木=栗田(5=6)の4点で勝負する。