競輪一発勝負
平塚「日本選手権」特選 10R 2003年03月19日
× | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
注 | 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
◎ | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 4 | 松本整 | 京都 | 45期 | 差捲 |
| 5 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 6 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
○ | 7 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
| 8 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
| 9 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
村上と渡邉が落車、逃げる齋藤マークの岡部が1着。
岡部−齋藤の車連(3-7)は3,020円、枠連(3-5)は1,540円で先行番手車券でした。
村上の先行を小嶋が捲り込めるのか、東日本が抵抗する。
機関車は村上、齋藤、小嶋の3車である。村上には同県の松本でGPラインである。齋藤には岡部が番手となり南関勢の渡邉と松永が続きそうである。
小嶋の番手が空席で小川と三宅の中四国勢で結束しそうである。
並びは、村上−松本、齋藤−岡部−渡邉−松永、小嶋−小川−三宅、と想定した。
近況からも村上を外す事は出来ないのではないだろうか。逃げても良く、捲りでもブロックを受けても諦めない強さは見る人の共感を呼ぶ。
破れるとすれば内に包まれて力を出だしきる事が無く、沈没するパターンであろう。小嶋も村上相手に捲る事は至難であり、前々に勝負をしてくるだろう。
前団が縺れた処を岡部が仕留める。
狙い目は、岡部から齋藤、渡邉、村上へ流してみたい。
岡部−齋藤(3-7)、岡部−渡邉(3-1)、岡部=村上(3=2)の4点で勝負する。
平塚「日本選手権」特選 11R 2003年03月19日
× | 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
○ | 2 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 自在 |
| 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
注 | 4 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
◎ | 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
| 6 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 7 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
| 8 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 9 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
伏見が先行で押し切る、北日本トリオで上位独占。
伏見−佐藤の車連(3-4)は1,520円、枠連(3-4)は530円で東北スジ車券でした。
伏見の先行なら山田を後方に置いて小野が捲り切る。
自力タイプは山田、伏見、小野、の3車である。山田と小野は捲りタイプだけに主導権を握るのは伏見であろう。
伏見には佐藤で福島コンビに有坂が3番手で北日本トリオの結束が出来上がる。山田には山口の岐阜コンビ、小野には大塚の大分コンビで同県コンビの戦いだ。
位置のない南関の東出と會田は空いている3番手から直線勝負に狙いを絞ろう。
並びは、伏見−佐藤−有坂、小野−大塚−會田、山田−山口−東出、と想定した。
伏見が前団で、中団は位置取りに拘る小野、山田は後方待機から脚を貯めての捲り追い込みであろう。
伏見が出渋ると山田が山口の為に捨て身の先行も眼中に入れたい。伏見の先行なら山田を後方に置いて小野が捲り切るだろう。
狙い目は、小野から大塚、山田の折り返し、佐藤へ振り込みたい。
小野−大塚(5-2)、小野=山田(5=1)、小野−佐藤(5-4)の4点で勝負する。