競輪一発勝負



松山記念 特選 09R 2003年03月01日

1小倉竜二 徳島 77期自在
2小嶋敬二 石川 74期逃捲
  3戸辺英雄 茨城 51期差脚
  4小林豊 広島 62期差脚
  5古閑良介 福岡 73期差脚
 6俵信之 北海道53期差脚
 7横田努 熊本 69期自在
  8濱田浩司 愛媛 81期逃捲
× 9東出剛 千葉 54期差脚

濱田が先行し、横田が捲るも東出が伸びる。

東出−横田の車連(9-7)は3,840円、枠連(5-6)は1,730円でスジ違う車券でした。



地元濱田の先行を小嶋が捲り、小倉と東出が踏ん張る。

 地元愛媛からは濱田に小倉と小林で中四国ラインが出来る。九州勢は横田と古閑で並び、 中部の小嶋の番手が空席となり位置のない東出、戸辺、俵の何れかであろう。
 周回は、濱田−小倉−小林、横田−古閑−俵、小嶋−東出−戸辺、と想定した。 地元濱田の先行が有力である、500バンクなので仕掛けは遅くなり、横田と小嶋の捲り合戦であろう。 濱田マークの小倉が捲りに併せ踏み込み、ゴール線は混戦模様となるのではないだろうか。
 狙い目は、小嶋の捲りに賭けてみたい。小倉と東出へ折り返す。

小嶋=小倉(2=1)、小嶋=東出(2=9)の4点で勝負する。


松山記念 特選 10R 2003年03月01日

  1川原義哲 大阪 72期自在
  2渡邊秀明 神奈川68期差捲
  3三宅伸 岡山 64期自在
4梶應弘樹 愛媛 57期差脚
× 5佐藤慎太郎福島 78期差脚
 6大竹慎吾 大分 55期差脚
7堤洋 徳島 75期自在
  8高谷雅彦 青森 67期逃捲
  9光岡義洋 愛知 73期差脚

高谷が先行し、堤が梶應を連れて捲りきる。

堤−梶應の車連(7-4)は630円、枠連(4-5)は270円で四国車券でした。



堤が地元ホームバンク梶應の為に先行する。

 機動型は川原、堤、高谷の3車でそれぞれにラインが出来そうだ。 高谷には佐藤の北日本ラインに南関の渡邊が3番手であろう。堤には地元ホームバンクの梶應に三宅が追走して中四国ラインが出来る。 川原には光岡で中部近畿ラインを九州1車の光岡が追走する。
 並びは、高谷−佐藤−渡邊、堤−梶應−三宅、川原−光岡−大竹、と想定した。 徹底先行型が不在で先行発進が勝負の見所となる。やはり堤が主導権を握る可能性が高い、地元梶應の引き出しに専念する事であろう。 それを川原と高谷が捲る事が出来るかである。
 狙い目は、近況75期ではトップとなった堤から梶應の折り返しを本線にして、佐藤を絡めたい。

堤=梶應(7=4)、堤−佐藤(7-5)、梶應−佐藤(4-5)の4点で勝負する。


松山記念 特選 11R 2003年03月01日

1山田裕仁 岐阜 61期自在
  2渡部哲男 愛媛 84期逃捲
× 3後閑信一 群馬 65期差捲
  4望月裕一郎静岡 65期差脚
  5山根義弘 山口 47期差脚
 6川口秀人 徳島 57期差脚
 7伊勢崎彰大千葉 81期逃捲
  8伊藤一貴 栃木 72期差脚
9松本整 京都 45期差捲

流石にGPレサー、山田と松本の力を見せつける。

山田−松本の車連(1-9)は390円、枠連(1-6)は220円でGP車券でした。



1番車の山田に此の番組で死角があるのだろうか。

 機関車は渡部、伊勢崎の80期代で、山田が捲る展開であろう。 地元ホームバンクの渡部には川口と山根で中四国ラインを結成する。山田には松本がマークして中部近畿ラインとなる。 伊勢崎には望月が番手を主張して南関ラインとなり、後閑は山田ラインの3番手になりそうで伊藤が追走すると考えた。
 並びは、渡部−川口−山根、山田−松本−後閑、伊勢崎−望月−伊藤、と想定した。 ここは山田でしかたないのであろうか。地元ファンにアピールするためにも渡邊は先行1本で積極的になり、 何処まで風を切って走る事が出来るのであろうか。伊勢崎も近況が良く山田を後ろに置いて併せて捲れば侮れない。
 狙い目は、山田と松本の折り返し、後閑のヒモ付けで良いだろう。

山田=松本(1=9)、山田−後閑(1-3)、松本−後閑(9-3)の4点で勝負する。