競輪一発勝負
静岡記念 決勝 11R 2003年02月25日
▲ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 2 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
○ | 3 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 5 | 武市和人 | 高知 | 74期 | 自在 |
| 6 | 鈴木孝征 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
△ | 7 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 8 | 佐久間仙行 | 東京 | 62期 | 差脚 |
◎ | 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃脚 |
最強となった村上義弘が、捲りで優勝を飾る。
村上−佐久間の車連(9-8)は8,210円、枠連(6-6)は5,130円でぞろ目車券でした。
大穴は埼京ラインは3度目の鈴木と佐久間のワンツーだ。
二次予選、準決勝と埼京ラインで鈴木と佐久間のワンツーが光り輝いている。鈴木は太田と同期で今や太田を超えているのではないだろうか。
決勝も6番車と8番車ながら一か八かの勝負をしてくれるだろうが、力不足はしたかがありまい。南関の機関車が消えて地元渡邉は岡部マークとなる。
村上の番手は濱口となって中部近畿ラインとなった。さて西京勢は武市と小川に荒井と前後はどうなるのか、二段がけも考えられる。
並びは、荒井−武市−小川、村上−濱口、岡部−渡邉、鈴木−佐久間、と想定した。
先行は荒井ではないだろうか、村上も主導権争いに加わるか。岡部と鈴木は捲り勝負であろう。
人気は村上と岡部の順で集める事だろう。準決で村上は捲った武市を捲る事が敵わなかったようだが、決勝ともなれば気合いは異なろう。
地元の渡邉も岡部次第かも知れないが、岡部も此処はじっくり構えての頭狙いの捲り勝負だ。
狙い目は、近況著しく最強となった村上から濱口の折り返し、岡部と渡邉に振り込みたい。
村上=濱口(9=3)、村上−岡部(9-7)、岡部−渡邉(7-1)の4点で勝負する。