競輪一発勝負



奈良記念 特選 09R 2003年02月15日

  1水島章 大阪 57期差脚
2小嶋敬二 石川 74期逃捲
  3日比野敏行岐阜 60期差脚
  4岡田茂人 愛知 53期差捲
× 5小倉竜二 徳島 77期自在
 6石丸寛之 岡山 76期逃捲
7高木隆弘 神奈川64期差捲
  8吉田尚作 大阪 67期差脚
9坂本勉 青森 57期自在

積極的に坂本が先行するも、小嶋が捲りきる。

小嶋−高木の車連(2-7)は740円、枠連(3-4)は550円で捲り車券でした。



未だに先行を辞さない坂本に期待して高木から打ちたい。

 中部勢は小嶋に日比野と岡田で結束、近畿勢は機関車が不在で水島と吉田の位置取りはどうなるのだろうか。 中四国勢は石丸に前を託して小倉がマーク、水島あたりが続きそうである。東日本勢は坂本と高木でラインが出来る。
 並びは、小嶋−日比野−岡田、石丸−小倉、−水島−吉田、坂本−高木、と想定した。 逃げるのは小嶋と思われるが、出渋ると坂本が先行をする場面があるだろう。 大阪コンビを引き連れて先行できれば展開も優位になろう。短走路だけにタイミングを失うと巻き返しも苦しくなる。
 狙い目は、東日本勢は高木と坂本の折り返し、小倉、小嶋に付けて見たい。

高木=坂本(7=9)、高木−小倉(7-5)、高木−小嶋(7-2)の4点で勝負する。


奈良記念 特選 10R 2003年02月15日

× 1大井啓世 奈良 58期差脚
  2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
3會田正一 千葉 68期差捲
  4高城信雄 兵庫 77期逃捲
  5松山学 神奈川58期差脚
 6近藤幸徳 愛知 52期自在
7齋藤登志信山形 80期逃捲
  8神開将暢 福岡 69期差脚
  9萩原操 三重 51期差脚

高城の先行を利して、地元大井がご馳走様。

大井−萩原の車連(1-9)は3,300円、枠連(1-6)は1,460円で地元車券でした。



高城が先行で番手は地元大井に期待が膨らむぞ。

 九州勢は吉岡と神開、近畿勢は高城に大井、中部勢は近藤に萩原、東日本勢は齋藤に會田と松山の3車でラインが長くなる。
 並びは、高城−大井、近藤−萩原、齋藤−會田−松山、吉岡−神開、と想定した。 ここは高城が先行せざるを得ない番組となった。齋藤もラインが長くなって先行はインプットされていることであろう。 吉岡も諦めないで戦えば、一発を秘めてる近藤にも票は集まりそうだ。
 狙い目は、東日本勢から齋藤から會田の折り返し、大井の2着付けだ。

齋藤=會田(7=3)、齋藤−大井(7-1)、會田−大井(3-1)の4点で勝負する。


奈良記念 特選 11R 2003年02月15日

1伊藤保文 京都 71期自在
  2森下太志 千葉 61期差脚
3小野俊之 大分 77期自在
  4手嶋慶介 群馬 75期自在
  5室井竜二 徳島 65期差脚
 6垣外中勝哉愛知 68期差脚
×7松本整 京都 45期差捲
  8疋田敏 愛知 59期差脚
  9戸辺英雄 茨城 51期差脚

伊藤が主導権で番手縺れ、垣外中の捲り必殺。

垣外中−松本の車連(6-7)は34,600円、枠連(5-5)は7,600円で揃い目車券でした。



徹底先行タイプが不在で、捲り合戦になりそうだ。

 近畿勢は西王座戦を制した伊藤に松本の京都コンビ、中部勢が続きそうである。西京勢は小野と室井で並びそうだ。 東日本勢は手嶋に戸辺と森下でラインが出来よう。
 並びは、伊藤−松本−垣外中−疋田、手嶋−戸辺−森下、小野−室井、と想定した。 伊藤が前に出されて先行させられるような感じがする。小野が巧みな動きで3番手に入り、賺さず捲って行くのではないだろうか。 あるいは手嶋が前にいなければ勝負にならないと考えて先行策にでると小野と伊藤の騙し合いがありそうだ。
 狙い目は、伊藤から小野へ折り返してみたい、松本が絡みつく。

伊藤=小野(1=3)、伊藤−松本(1-7)、小野−松本(3-7)の4点で勝負する。