競輪一発勝負
大宮競輪 選抜 09R 2003年02月13日
× | 1 | 小島雅章 | 埼玉 | 83期 | 逃捲 |
△ | 2 | 小室貴広 | 茨城 | 75期 | 自在 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 阿部利光 | 宮城 | 77期 | 逃捲 |
| 5 | 内海雅夫 | 群馬 | 83期 | 自在 |
| 6 | 押久保徹 | 栃木 | 59期 | 自在 |
○ | 7 | 神田宏行 | 埼玉 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 福田直樹 | 埼玉 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 高林秀樹 | 群馬 | 50期 | 差脚 |
小島の先行で、太田真一が未勝利から負け戦で脱出。
太田−内海の車連(3-5)は2,330円、枠連(3-4)は1,520円でやっとこ車券でした。
太田真一、準決勝沈没で負けられぬ負戦。
なに、なに、A級戦のようなメンバー構成となった。埼玉4車、群馬2車、栃茨2車、北日本1車、となって並びも不明瞭である。
「競輪一発勝負」初登場の選手がある。若手しかり、ベテランしかり、である。
並びは、小島−太田−神田−福田、阿部−小室−押久保、内海−高林、と想定した。
太田は小島の先行を使うと思えるが、先頭で戦う算段も大きい。80期代がS級戦に登場するようになって、太田も番手を回る学習を虐げられる。
埼玉4車で連携すれば、頭鉄板でなけらばならない地元番組である。
狙い目は、太田真一から神田を本線にして、小島の残り目、小室、高林、で良いだろう。
太田−神田(3-7)、太田−小島(3-1)、太田−小室(3-2)、太田−高林(3-9)の4点で勝負する。