競輪一発勝負
大宮競輪 特選 11R 2003年02月11日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 2 | 松井一良 | 青森 | 61期 | 差脚 |
× | 3 | 笹川竜治 | 新潟 | 71期 | 差脚 |
| 4 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
| 5 | 水書義弘 | 千葉 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 小林覚 | 神奈川 | 56期 | 差脚 |
○ | 7 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 自在 |
| 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 自在 |
太田真一が主導権を握り先行するが、番手坂本に交わされ惜しくも2着。
周回は、平沼−松井−内藤、太田−坂本、諸橋−笹川、水書−小林、で赤板を向かえる。
太田が上昇して主導権を奪い、最終HSまで後位を覗きながら流す。1センタから発進する、平沼が捲り込んで行き、アクシデントがあり諸橋と笹川が落車した。
ゴール線は坂本が太田を交わして1着、太田は惜しくも2着の写真判定となった。
今年の太田真一は未勝利のままである。毎度のことだが、地元ホームバンクで先行すると番手に交わされる競争をよく見ている。
坂本−太田の車連(7-1)は550円、枠連(1-5)は240円で関東車券でした。
自在屋は太田と水書の2車で、地元太田には試練の場になる。
機関車は太田真一と水書の2車である。太田には坂本が番手で笹川と諸橋が続いて関東ラインで並びそうだ。
南関の水書には小林となり、北日本勢は平沼が自力で松井と内藤でラインが出来そうである。
並びは、太田−坂本−笹川−諸橋、水書−小林、平沼−松井−内藤、と想定した。
先行は水書か地元太田かであろう。太田は前受けを強いられ、車を下げてから早めの踏み出して最終BSを通過することだろう。
直線で太田と坂本、笹川の一騎打ちとなりそうだ。
狙い目は、太田真一から坂本の折り返し、突き抜けで坂本と笹川、松井の強襲に注意したい。
太田=坂本(1=7)、太田−松井(1-2)、坂本−笹川(7-3)の4点で勝負する。