競輪一発勝負



岐阜記念 特選 09R 2002年12月20日

  1高城信雄 兵庫 77期逃捲
2山口幸二 岐阜 62期差脚
  3中川誠一郎熊本 85期逃捲
  4北野武史 石川 78期差脚
× 5小川圭二 徳島 68期差捲
 6俵信之 北海道53期差脚
7松岡彰洋 三重 69期逃捲
  8古原勝己 大阪 60期差脚
  9兵藤一也 群馬 82期自在

兵藤が落車、高城が先行するも、小川が差し込む。

小川−高城の車連(5-1)は3,680円、枠連(1-4)は1,490円で難解車券でした。



地元中部ラインは松岡を使う山口に期待する。

 機関車は高城、中川、松岡の3車である。高城には古原で近畿ライン、松岡には地元の山口に北野が3番手で中部ライン、中川には小川で西京ライン。 位置のない東日本勢の兵藤と俵は自在に動くのであろう
。  並びは、高城−古原、、俵、松岡−山口−北野、中川−小川、兵藤、と想定した。 先行意欲は地元地区の松岡であろう、地域的に3車と血が濃くなってもいる。高城は捲りかと思える。中川は松岡次第ではないか。 兵藤と俵が切り込む場面もありそうだ。
 狙い目は、松岡の先行期待で山口から折り返し、小川のヒモ付けが面白そうだ。

山口=松岡(2=7)、山口−小川(2-5)、松岡−小川(7-5)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 10R 2002年12月20日

1濱口高彰 岐阜 59期差脚
  2本田博 鹿児島67期逃捲
× 3東出剛 千葉 54期差脚
  4島野浩司 愛知 62期自在
  5細川洋 神奈川69期差脚
 6有賀高士 石川 61期自在
7稲村成浩 群馬 69期自在
  8三木健治 岡山 73期差脚
9加藤慎平 岐阜 81期逃捲

稲村が主導権を握り、東出と細川が突き抜けた。

東出−細川の車連(3-5)は1,660円、枠連(3-4)は1,290円で南関ワンツー車券でした。



地元ホームバンク濱口と加藤のワンツーを決めるか。

 自在屋は加藤、本田、稲村の3車である。地元ホームバンクの加藤には同じく濱口に島野と有賀でガードする中部4車連帯である。 本田には三木の西京ライン、東日本勢は稲村に東出ろ細川でラインが出来そうである。
 並びは、加藤−濱口−島野−有賀、本田−三木、稲村−東出−細川、と想定した。 地元ホームバンク加藤が逃げると思われるし、逃げなければなるまい。本田は様子を見ながらカマシとなるか、捲り込んで行くかであろう。 稲村は逃げる加藤−濱口の3番手に切り込むのではと思われる。
 狙い目は、素直に先行番手の濱口から加藤との折り返し、稲村と東出をヒモとしたい。

濱口=加藤(1=9)、濱口−東出(1-3)、濱口−稲村(1-7)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 11R 2002年12月20日

× 1合志正臣 熊本 81期逃捲
2伏見俊昭 福島 75期逃脚
  3若松将弘 愛知 78期逃捲
  4志智俊夫 岐阜 70期逃捲
  5川原義哲 大阪 72期逃捲
 6日比野敏行岐阜 60期差脚
7渡邉晴智 静岡 73期差捲
  8三宅達也 岡山 79期逃捲
  9鈴木栄司 千葉 50期差脚

伏見が早めに沈んで、渡邉と日比野の揃い目となった。

渡邉−日比野の車連(7-6)は13,900円、枠連(5-5)は8,490円でゾロ目車券でした。



東日本ラインは伏見と渡邉が一枚上位である。

 自在屋が多くなり、競争は混沌としている。東日本勢は伏見に渡邉と鈴木で座り心地が良さそうだ。 合志は三宅に前を託して西京ラインとなる。地元ホームバンクの志智と日比野は若松を風よけにするのではないだろうか。 川原は単騎自在に動こう。
 並びは、三宅−合志、川原、若松−志智−日比野、伏見−渡邉−鈴木、、と想定した。 先行は伏見、三宅、地元若松か、難しそうだ。誰が主導権を握るのであろうか、位置取り次第であろう。 何れにしても伏見が力と実績で抜けだそう。
 狙い目は、伏見から渡邉の折り返し、合志が絡んで来そうである。

伏見=渡邉(2=7)、伏見−合志(2-1)、渡邉−合志(7-1)の4点で勝負する。