競輪一発勝負
一宮記念 優秀 11R 2002年12月02日
◎ | 1 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
注 | 2 | 古屋聖志 | 岐阜 | 68期 | 差捲 |
| 3 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
× | 4 | 中塚記生 | 熊本 | 63期 | 差脚 |
○ | 5 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
| 6 | 黒崎直行 | 栃木 | 57期 | 差捲 |
| 7 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
| 8 | 三和英樹 | 滋賀 | 69期 | 逃捲 |
| 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差捲 |
斉藤がホーム先頭、三和がバック先頭、自在型の両者で決まる。
齋藤−三和の車連(5-8)は3,570円、枠連(4-6)は930円で逃げ逃げ車券でした。
東日本勢に期待した、地元古屋も意地で踏ん張ろう。
動けるのは齋藤、西郷、三和の3車である。三和と西郷は近畿勢で連携すると、加倉と中塚の九州勢と齋藤マークが関東勢になると南関の佐々木に目標が無くなる。
かなり位置取りに注文が付くのではないだろうか。
並びは、齋藤−小橋−黒崎、−佐々木、−加倉−中塚、三和−西郷−古屋、と想定した。
徹底先行型も不在で、齋藤が先行するのではないだろうか。
齋藤の番手に切り込んでくるのは誰なのか。近畿の三和と西郷は同脚質なので連携に違和感が生じるのではないだろうか。
競争得点からしても小橋と齋藤が人気を集めそうである。
狙い目は、小橋から齋藤の折り返し、3番手で強襲する中塚と古屋に期待する。
小橋=齋藤(1=5)、小橋−中塚(1-4)、小橋−古屋(1-2)の4点で勝負する。