競輪一発勝負
花月園記念 優秀 11R 2002年11月24日
◎ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 2 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
× | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 栗原厚司 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 5 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
| 6 | 北村貴幸 | 群馬 | 71期 | 差脚 |
| 7 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
| 8 | 森田進 | 埼玉 | 57期 | 差脚 |
○ | 9 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
神山が力強く、小嶋の先捲りを防ぎ楽勝。
周回は、小嶋−水島、栗田−栗原、松本−北村、−神山−森田、−合志、で赤板を通過する。
第1角から5番手の松本が神山ラインを引き連れて上昇し、正攻法の小嶋を押さえながら打鐘を受けた。松本が主導権を握ると、小嶋は6番手に引いた。
最終HSは、松本−北村、−神山−森田−合志、小嶋−水島、栗田−栗原、の一列棒状で通過する。
2角から小嶋が捲り発進すると、神山はこれを牽制しながら踏み込んでいった。外から2番車好調な栗原が発進している。
最終4角で神山と小嶋が抜け出して、力の車券かと思えたが、外から栗田がスピードに乗って強襲してきた。
ゴール線は、神山、栗田、小嶋の車番とおりに123番車が123着となった。
神山−栗田の車連(1-2)は1,310円、枠連(1-2)は900円で車番通り車券でした。
細切れ戦を征するのは、単騎合志に注目したい。
関東勢は松本、北村、森田、神山の4車となった。特選と同様に松本と北村で上越ラインを守り、神山には森田がマークする。
南関勢は地元神奈川勢は沈没してし、動ける栗田と栗原の静岡コンビで結束する。中部近畿勢は小嶋と水島で並び、九州の合志は此処を追走するが
実際は単騎で動くだろう。
並びは、栗田−栗原、松本−北村、神山−森田、小嶋−水島、−合志、と想定した。
先行は栗田、松本、小嶋となり、位置取りに思惑付きの注文があるのだろう。主導権争いを後方から神山が抜け出せるかであろう。
合志の動きに注目したい。
狙い目は、神山から合志の折り返し、負けられぬ小嶋との折り返しだ。
神山=合志(1=9)、神山=小嶋(1=3)の4点で勝負する。