競輪一発勝負
花月園記念 特選 09R 2002年11月23日
◎ | 1 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
▲ | 2 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 3 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
| 4 | 門野匡秀 | 滋賀 | 61期 | 差脚 |
○ | 5 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 6 | 森田進 | 埼玉 | 57期 | 差脚 |
△ | 7 | 渡会宏和 | 愛知 | 65期 | 自在 |
| 8 | 青島宗仁 | 静岡 | 51期 | 差脚 |
| 9 | 北村貴幸 | 群馬 | 71期 | 差脚 |
第三ラインは松本の内から先行で、岡部と度会を仕留めた。
松本−北村の車連(3-9)は4,980円、枠連(3-6)は1,830円で第三ライン車券でした。
地元ホームバンク佐々木龍也は岡部マークから。
関東勢は松本に北村の上越コンビを森田が追走する。北日本南関勢は岡部に佐々木が前を任せて青島が3番手を固めよう。
中部近畿勢は度会を先頭にして濱口と門野で連携し、綺麗な3分戦模様となる。
並びは、松本−北村−森田、岡部−佐々木−青島、渡会−濱口−門野、と想定した。
先行は松本1車で、岡部が地元佐々木の為に早めの捲りで人気を集めそうである。度会は流れによってカマシ戦法ではないだろうか。
関東ラインの岡部の捲り、度会のカマシ、松本の先行、が評価順位であろう。
狙い目は、岡部から佐々木の折り返し、度会と濱口の折り返し、で充分だ。
岡部=佐々木(1=5)、度会=濱口(7=2)、の4点で勝負する。
花月園記念 特選 10R 2002年11月23日
| 1 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
注 | 2 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
× | 3 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 4 | 廣川貞治 | 東京 | 61期 | 自在 |
▲ | 5 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 自在 |
| 6 | 西村正彦 | 高知 | 65期 | 差脚 |
○ | 7 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
| 8 | 坂上樹大 | 石川 | 80期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 細川洋 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
栗田が縺れる後続を千切り押し切る、期待の合志が2着。
栗田−合志の車連(7-2)は1,060円、枠連(2-5)は780円で独走車券でした。
がんばれホームバンクは細川洋、熊本の合志も侮れない。
南関東ラインは栗田に番手は地元細川が納まり3番手は高木が一歩譲る感じで守る。中部近畿勢は坂上に水島がマークして位置のない廣川が追走すると思われる。
西京勢は合志に香川と西村で並ぶのではないだろうか。
並びは、栗田−細川−高木、坂上−水島−廣川、合志−香川−西村、と想定した。
先行は栗田と坂上のどちらかであるが、ここは栗田がキッチリと逃げる。合志が何処まで力を貯めて捲り込んでくるかである。
坂上も記念クラスになると物足りない感じである。先行する栗田ラインから人気を集めそうだ、熊本の合志も応援したい。
狙い目は、地元ホームバンクは細川から栗田と高木、合志と香川にも期待したい。
細川−栗田(9-7)、細川−高木(9-3)、細川−合志(9-2)、細川−香川(9-5)の4点で勝負する。
花月園記念 特選 11R 2002年11月23日
○ | 1 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
注 | 2 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 3 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
× | 4 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
| 5 | 栗原厚司 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 6 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
| 7 | 安福洋一 | 奈良 | 41期 | 差脚 |
| 8 | 郡司盛夫 | 神奈川 | 50期 | 差脚 |
◎ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
小嶋の先行を7番手から神山が捲り切る。
神山−栗原の車連(9-5)は1,610円、枠連(4-6)は340円で実力車券でした。
小嶋の先行を、神山がゴール線で交わす。
関東勢は神山と坂巻の栃茨ラインに斉藤が3番手になり、南関勢は栗原に會田と郡司でラインが固まる。
小嶋には安福と室井で西日本で結束してラインが出来る。
並びは、小嶋−安福−室井、栗原−會田−郡司、神山−坂巻−斉藤、と想定した。
先行は小嶋1車で、栗原と神山は捲り勝負と思われる。実績と知名度から最終レースに神山が乗っている。
小嶋の先行を神山が捲れるかが車券の分かれ目であろう。今ひとつ物足りない小嶋、GPを逃した神山の感じである。
栗原では役不足なのだろううか、展開次第でも力不足であろう。
狙い目は、神山から小嶋の折り返し、マーク坂巻、會田の強襲に期待を込める。
神山=小嶋(9=1)、神山−坂巻(9-4)、神山−會田(9-2)の4点で勝負する。