競輪一発勝負



観音寺記念 特選 09R 2002年10月24日

  1渡会宏和 愛知 65期自在
2阿部康雄 新潟 68期差脚
× 3小倉竜二 徳島 77期自在
  4望月裕一郎静岡 65期差脚
  5三宅伸 岡山 64期自在
 6藤田享市 滋賀 60期自在
7十文字貴信茨城 75期逃捲
8川口秀人 徳島 57期差脚
  9松本一成 新潟 77期逃捲

先行松本マークの阿部は3着に沈む。

小倉−渡会の車連(3-2)は2,920円、枠連(2-3)は1,220円で実績車券でした。



先行1車は松本、度会と三宅が封じるか。

 東日本勢は松本に同県の阿部がマークして、十文字と望月が続きそうだ。中部近畿勢は度会と藤田の2車となった。 中四国勢は三宅に小倉と川口の徳島コンビでラインが出来そうである。
 並びは、松本−阿部−十文字−望月、三宅−小倉−川口、度会−藤田、と想定した。 松本が逃げる展開が想定されるが、先行力に関しては仕上がりを見てからになりそうである。 度会も動くし、地元四国勢の為に三宅が中団から早めの巻き返しなるかであろう。 小倉は自ら好位置を回り、直線勝負に持ち込む事ができるのだろうか。
 狙い目は、松本を使う阿部から十文字、小倉の折り返し。小倉と川口のご祝儀も面白そうだ。

阿部−十文字(2-7)、阿部=小倉(2=3)、小倉−川口(3-8)の4点で勝負する。


観音寺記念 特選 10R 2002年10月24日

  1安福洋一 奈良 41期差脚
× 2山田裕仁 岐阜 61期自在
3新藤敦 神奈川62期差脚
  4川原義哲 大阪 72期逃捲
  5和田誠吾 広島 55期差捲
 6山根義弘 山口 47期差脚
7太田真一 埼玉 75期逃捲
  8郡司盛夫 神奈川50期差脚
  9岩見潤 三重 71期自在

太田真一が逃げるが、新藤に食われた。

新藤−太田の車連(3-7)は680円、枠連(2-3)は320円で1番人気車券でした。



太田真一の先行を、山田が捲れるだろうか。

 機動型は山田、川原、太田の3車でそれぞれにラインが出来そうである。 山田には岩見の中部ライン、川原には安福で近畿ライン、太田には新藤と郡司で東日本ライン、 位置のない和田と山根の中国勢は空いている3番手で別れよう。
 並びは、太田−新藤−郡司、川原−安福−山根、山田−岩見−和田、と想定した。 先行は太田真一だ。前回西武園F1を完全優勝して復活気配である。マークが新藤と郡司の神奈川同士で結束も堅く先行してくれるだろう。 山田も成績は安定しているが、熊本では1着がなく物足りなさを感じる。
怖いのは太田だ出渋った時のカマシ先行は川原であろう。  狙い目は、太田真一から新藤の折り返し、山田との折り返しで良いだろう。

太田=新藤(7=3)、太田=山田(7=2)の4点で勝負する。


観音寺記念 特選 11R 2002年10月24日

1児玉広志 香川 66期差捲
2鈴木誠 千葉 55期差脚
× 3吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  4坂巻正己 茨城 55期差脚
5佐々木則幸高知 79期逃捲
 6法月成祐 神奈川77期逃捲
 7案浦攻 福岡 65期自在
  8豊田知之 岡山 59期差脚
  9宮村耕一 石川 61期自在

児玉が落車、吉岡の捲りが決まり万車券。

吉岡−坂巻の車連(3-4)は10,190円、枠連(3-4)は2,340円で捲り一発車券でした。



地元番組、佐々木の先行を使う児玉の展開優位だ。

 東日本勢は鈴木が法月に前を任せ、坂巻が3番手を固める。中四国勢は佐々木に児玉と豊田で並びそうだ。 九州勢は吉岡に案浦が番手で、位置のない宮村が3番手になりそうだ。
 並びは、佐々木−児玉−豊田、法月−鈴木−坂巻、吉岡−案浦−宮村、と想定した。 先行は佐々木であろう、鈴木が法月をリードして何処まで位置をキープできるか。それを吉岡が捲れるかが流れであろう。 やはり児玉が展開優位の地元番組だ。児玉に期待するか、吉岡の捲りが届くか、あれやあれやで鈴木が流れ込んでくるのか。 何れにしても児玉、吉岡、鈴木の3車の争いとなろう。
 狙い目は、児玉から佐々木、吉岡、鈴木の折り返しで笑いたい。

児玉−佐々木(1-5)、児玉−吉岡(1-3)、児玉=鈴木(1=2)の4点で勝負する。