競輪一発勝負
京王閣記念 決勝 11R 2002年10月22日
○ | 1 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 2 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
注 | 3 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 4 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
△ | 5 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
| 6 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 自在 |
× | 7 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
◎ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
神山雄一郎があわやの沈没、伏見と高木で決まる。
伏見−高木の車連(2-3)は3,030円、枠連(2-3)は1,170円で北日本南関車券でした。
小橋の完全優勝を防ぐのは、神山雄一郎だ。
自在脚は伏見、金子、神山の3車である。伏見には高木と松坂の神奈川勢、金子の後ろが空いているので松永と海野の静岡勢、と南関勢が別れそうだ。
神山には同県の坂本と小橋が3番手を回る事になりそうだ。地域的にであるが、小橋が金子マークも考えられる。
並びは、伏見−高木−松坂、金子−松永−海野、神山−坂本−小橋、と想定した。
今開催は金子の動きより、伏見が多少上向いているので伏見が先行するのではないだろうか。
金子も地域的なラインではないので頭狙いと考えた。神山は初日、2日目と苦しい展開ながらも直線鋭く伸びた脚は見応えがあった、準決は自らが先行してマーク小橋に差されはしたが2着は勝ち上がりを意識しての対策であろう。
やはり中心は神山だ。
狙い目は、神山から坂本、小橋、高木、松永に振り込みたい。
神山−坂本(9-1)、神山−小橋(9-7)、神山−高木(9-3)、神山−松永(9-5)の4点で勝負する。