競輪一発勝負



宇都宮「共同通信社杯」 優秀 11R 2002年10月11日

1岡部芳幸 福島 66期自在
2小倉竜二 徳島 77期自在
  3村上義弘 京都 73期逃脚
  4小川圭二 徳島 68期差捲
5山口幸二 岐阜 62期差脚
 6小林裕司 千葉 71期逃捲
 7佐藤慎太郎福島 78期差脚
  8出口眞浩 神奈川63期差捲
9小野俊之 大分 77期自在

村上が先行で押し切る、動いた岡部と小野が2同着。

村上−岡部の車連(3-1)は2,860円、枠連(1-3)は1,490円で押し切り車券でした。

村上−小野の車連(3-9)は1,860円、枠連(1-6)は  940円で巻き返し車券でした。



先行1車の村上だが、500走路に不安あり。

 北日本勢は岡部に佐藤、南関勢は小林に出口、中部近畿で村上マークは山口が主張、西京勢が小野と小倉の同期コンビに小川がマークしそうだ。 ラインは細切れ模様となるだろう。
 並びは、村上−山口、小野−小倉−小川、岡部−佐藤、小林−出口、と想定した。 先行は村上が有力である。岡部、小野、は捲りで、小林も捲りに足場を得そうである。 宇都宮バンクは500走路で先行する村上も熊本では苦戦しているので、如何なものであろうか。 地元神山は優秀競争から外れて前レースの特選スタートとなり、選手層の移り変わりを感じ得る。
 先手ラインを切れば捲る小野と岡部の出来具合である。福島コンビで血の濃くなった分、意気が上がろう。 小野も徳島コンビがガードするなら3車と長くなり、岡部より早めの捲りになるのではないだろうか。 村上の調子も悪くは無い、ただ500走路で割り引くべきであろう。
 狙い目は、小野のオールスター失格の挽回となり小倉との折り返し、別線の岡部と山口に振り込みたい。

小野=小倉(9=2)、小野−岡部(9-1)、小野−山口(9-5)の4点で勝負する。


宇都宮「共同通信社杯」 優秀 12R 2002年10月11日

1松本整 京都 45期差捲
  2山口富生 岐阜 68期差脚
3小橋正義 新潟 59期差脚
  4加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  5齋藤登志信山形 80期逃捲
 6室井竜二 徳島 65期差脚
7新藤敦 神奈川62期差脚
  8戸辺英雄 茨城 51期差脚
9伊藤保文 京都 71期自在

加藤が先行で番手山口が楽勝、2着は伊藤の強襲。

山口−伊藤の車連(2-9)は4,250円、枠連(1-6)は2,260円で番手車券でした。



北日本は齋藤の小橋と新藤の番手戦が見られるのだろうか。

 機動型は加藤、齋藤、伊藤の3車である。加藤には山口、伊藤には松本、同県同士となった。 齋藤には関東の小橋−戸辺と南関東の新藤がマークを奪い合うのではないかと思える。室井は先行するラインの3番手であろう。
 並びは、加藤−山口−室井、伊藤−松本、齋藤−(新藤、小橋)−戸辺、と想定した。 加藤の先行力を齋藤がラインで戦えるかであろう。一気に隙をついて運機ある松本がマークする伊藤が面白そうである。 新藤も1着こそ少ないが、ここは齋藤マークに拘らずに脚を貯めると直線強襲を見たいものである。
 狙い目は、京都コンビの松本と伊藤の折り返しを本線にして、新藤と小橋にヒモ付けする。

松本=伊藤(1=9)、松本−新藤(1-7)、松本−小橋(1-3)の4点で勝負する。