競輪一発勝負



名古屋記念 特選 09R 2002年10月03日

1東出剛 千葉 54期差脚
2海田和裕 三重 65期逃捲
3小野俊之 大分 77期自在
  4荻野哲 神奈川75期差脚
5若松将弘 愛知 78期逃捲
 6古屋聖志 岐阜 68期差捲
×7池尻浩一 福岡 63期差脚
  8山内大作 静岡 75期逃捲
  9島田竜二 熊本 76期自在

地元若松が踏ん張るが、東出の貫禄勝ち。

東出−海田の車連(1-2)は6,590円、枠連(1-2)は2,250円で貫禄車券でした。



中部、九州、南関の綺麗な三分戦である。。

 中部勢は若松、海田、古屋の3車で、若い地元若松が前で戦いそうである。九州勢は小野、池尻、島田の布陣である。 南関勢は山内、東出、荻野となり、綺麗な三分戦となる。
 並びは、山内−東出−荻野、若松−海田−古屋、小野−池尻−島田、と想定した。 先行は南関勢の山内であろう、中部勢が海田が前になると中部ラインの先行もあり得よう。九州勢は小野の捲りのタイミングに全てを託す。 熊本オールスターでは池尻が決勝Aは九州の気合いが入っていたようである、しかし小野がオリオン賞で失格となり精神的なショックが消えていれば 九州ラインが本線となろう。
 狙い目は、山内の先行を使う東出から小野の折り返し、押さえにスジで小野と池尻、若松と海田でどうかな。

東出=小野(1=3)、小野−池尻(3-7)、若松−海田(5-2)の4点で勝負する。


名古屋記念 特選 10R 2002年10月03日

× 1近藤幸徳 愛知 52期自在
2佐藤慎太郎福島 78期差脚
  3増田鉄男 徳島 74期差脚
  4古原勝己 大阪 60期差脚
  5手嶋慶介 群馬 75期自在
 6三宅達也 岡山 79期逃捲
7岩見潤 三重 71期自在
  8渡辺一貴 滋賀 58期差脚
9伏見俊昭 福島 75期逃脚

伏見の先行押し切りで人気に応える、地元近藤が3着と健闘。

伏見−佐藤の車連(9-2)は430円、枠連(2-6)は300円で福島車券でした。



伏見と佐藤のワンツーが有力だが、地元近藤にも。

 機関車は近藤、三宅、伏見の3車である。近藤には岩見、三宅には増田、伏見には佐藤、位置のない手嶋は北日本ラインの3番手で、 近畿勢の古原と渡辺は別れての3番手からの競争であろう。
 並びは、伏見−佐藤−手嶋、三宅−増田−古原、近藤−岩見−渡辺、と想定する。 先行は伏見ではなかろうか、地元中部勢に遠慮する迷いもあるまい。
中部ラインは伏見と三宅の主導権争いを誘う展開に持ち込めば回転の良い捲りで決まる可能性もある。  狙い目は、文句なく福島コンビの伏見と佐藤の折り返しであろう。穴は近藤の捲り一発か。

佐藤=伏見(9=2)、近藤−佐藤(1-2)、近藤−岩見(1-7)の4点で勝負する。


名古屋記念 特選 11R 2002年10月03日

× 1山口幸二 岐阜 62期差脚
  2幸田光博 栃木 67期自在
3中村美千隆兵庫 80期逃捲
4馬渕紀明 愛知 68期逃捲
  5酒井耕介 京都 56期差脚
 6井上薫 大阪 42期差脚
 7細川洋 神奈川69期差脚
  8十文字貴信茨城 75期逃捲
9小嶋敬二 石川 74期逃捲

小嶋が逃げ切るもマーク十文字となった、地元馬渕は沈没。

小嶋−十文字の車連(9-8)は4,360円、枠連(6-6)は2,760円でぞろ目車券でした。



十文字の動きに注目、小嶋が逃げ切ろう。

 機関車は中村、馬渕、十文字、小嶋と揃った。近畿勢は中村に酒井と井上で結束する。 地元中部勢は小嶋が先頭で地元馬渕が番手を回り、山口が3番手を固める。東日本勢は十文字が前となり幸田と細川で並びそうである。 近況の十文字は買えるのだろうか、ここは様子を見るべきであろう。
 並びは、中村−酒井−井上、小嶋−馬渕−山口、十文字−幸田−細川、と想定した。 先行は中村か、地元ラインも譲れないだろう。するこ奇襲作戦の十文字も展開次第で穴を空けるかも知れない。 兎に角、中部ラインに中村が主導権を奪えるかであろう。
 狙い目は、小嶋から馬渕、山口の折り返し、を本線とし、十文字が絡めば中村の前残りも面白そうだ。

小嶋−馬渕(9-4)、小嶋=山口(9=1)、小嶋−中村(9-3)の4点で勝負する。