競輪一発勝負



弥彦「ふるさと」 特選 09R 2002年08月22日

1太田真一 埼玉 75期逃捲
2山口富生 岐阜 68期差脚
  3鈴木誠 千葉 55期差脚
  4室井竜二 徳島 65期差脚
5山田裕仁 岐阜 61期自在
 6本田晴美 岡山 51期自在
 7坂本英一 栃木 59期差脚
  8郡山久二 大阪 55期差脚
9稲村成浩 群馬 69期自在

太田が先行で押し切る、マーク坂本が流れ込む。

太田−坂本の車連(1-7)は1,130円、枠連(1-5)は560円で押し切り車券でした。



展開が向いた、太田真一の先行1車だ。

 関東勢は太田と稲村に坂本、中部近畿勢は山田に山口と郡山、中四国勢は本田に室井、思われる。南関の鈴木は目標が無く、太田番手に競り込むかどうかであろう。 先行は太田1車と考えて良いだろう。太田がウジウジしたときは山田の先行も考えられる。太田が先行すると鈴木も加わり、山田が中団から捲れるかどうかが評点である。
 並びは、太田−稲村−坂本、鈴木、山田−山口−郡山、本田−室井、と想定した。 太田も山田も近況は今一息足りない、本田は余程の事が無い限り苦しい展開を強いられそうである。 マークは太田には稲村と山田には山口であり、山田が先行するならば山口に歩が上がる。 鈴木の動きに注意する必要がある。
 狙い目は、太田から稲村の折り返しを本線にして、山田と山口に振り込みたい。

太田=稲村(1=9)、太田−山田(1-5)、太田−山口(1-2)の4点で勝負する。


弥彦「ふるさと」 特選 10R 2002年08月22日

1小野俊之 大分 77期自在
  2岡部芳幸 福島 66期自在
3阿部康雄 新潟 68期差脚
  4小林裕司 千葉 71期逃捲
5小川圭二 徳島 68期差捲
 6金子真也 群馬 69期差脚
 7出口眞浩 神奈川63期差捲
8村本大輔 静岡 77期差脚
9神山雄一郎栃木 61期自在

神山が逃げた、逃げた、ヒモが同枠ゴルゴで万車券。

神山−村本の車連(9-8)は11,600円、枠連(6-6)は5,900円でぞろ目車券でした。



岡部の動き次第で、波乱もあり。

 関東勢は神山に地元阿部と金子、南関勢は小林に出口と村本、西京勢は小野に小川、さて北日本は岡部の動きが読めない。 小野と神山は先行は無いだろう、すれば小林の先行と考えるのが一般的であろう。
 並びは、小林−出口−村本、小野−小川、岡部、神山−阿部−金子、と想定した。 王者神山は引いて、中団は小野がキープするだろう。神山も地元ホームバンクは阿部の為に流れ次第で先行も眼中にある。 中心は小野の捲りだが、神山を退けるだけの力量があるかである。
 狙い目は、神山と阿部の折り返し、別線の小野の踏ん張りと小川の流れ込みだ。

神山=阿部(9=3)、神山−小野(9-5)、小野−小川(1-5)の4点で勝負する。


弥彦「ふるさと」 特選 11R 2002年08月22日

  1野田源一 秋田 81期逃捲
2小橋正義 新潟 59期差脚
  3斉藤正剛 北海道66期差捲
  4横田努 熊本 69期自在
× 5戸辺英雄 茨城 51期差脚
 6廣川貞治 東京 61期自在
7村上義弘 京都 73期逃脚
8神開将暢 福岡 69期差脚
  9佐藤慎太郎福島 78期差脚

村上の先行を、野田が佐藤を連れて捲りきる。

野田−佐藤の車連(1-9)は3,320円、枠連(1-6)は1,080円で東北スジ車券でした。



先行が縺れると、横田の捲りが侮れない。

 野田、佐藤、斉藤の北日本勢中心の番組となった。九州勢は横田と神開、で並べはおいしい村上の番手は地元小橋が主張する。 先行は血の濃い野田か村上である。横田は控えての捲り狙いだ。
 並びは、野田−佐藤−斉藤、村上−小橋−戸辺、廣川、横田−神開、と想定した。 先行は野田と村上で叩きあうのではないだろうか、そんなときに横田が期待を示そう。 しかし近況の勢いのない横田では村上の先行を打破するのは至難の業と思う。
 狙い目は、小橋から村上の折り返し、戸辺の流れ込みを本線にして、九州ラインを押さえたい。

小橋=村上(2=7)、小橋−戸辺(2-5)、横田−神開(4-8)の4点で勝負する。