競輪一発勝負
松戸記念 優秀 11R 2002年08月13日
| 1 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 自在 |
| 2 | 滝澤正光 | 千葉 | 43期 | 自在 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 5 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
○ | 6 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
注 | 7 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
| 8 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 逃捲 |
× | 9 | 松本整 | 京都 | 45期 | 差捲 |
荒井の先行押し切り、太田は落車を避て失速。
周回は、兵藤、太田−川口−後閑、滝澤、荒井−大塚−松本−有坂、の並びとなった。
後閑が埼京ライン3番手を選び、兵藤は前受けからの先行飛び付きを狙う、地元滝澤は中団から単騎となった。
人気は荒井マークの大塚が売れて、近況の太田には風が無いようである。
荒井ラインが上昇して赤板で正攻法の兵藤と並んだ処で発進する。荒井の後位が大塚と飛びついた兵藤とのマーク争いとなった。
荒井をピッチを緩める、太田ラインは後方7番手からの巻き返しとなった。
打鐘で、荒井が全開となると、兵藤が大塚と接触して、1番車が落車してしまった。松本が巧みに避けて追走する。
太田も外に膨れて避けるが、後閑が巻き添えを食って落車した。
最終HSは、荒井−兵藤−松本−有坂、滝澤、大きく離れて、太田−川口、の一列棒状となった。
太田が踏み込んで行くが、荒井の回転が勝っている。太田は前団との差を縮めるだけに終わった。
直線から最終4角を回り、荒井が後続を押し切って1着。兵藤は失格となり、松本が2着に繰り上がった。
荒井−松本の車連(4-9)は1,470円、枠連(4-6)は620円で先行車券でした。
荒井の先行有力だが、太田の位置取り次第で波乱も。
南関勢にとっては滝澤のみと厳しい勝ち上がりとなった。
太田には埼京ラインで川口、群馬勢は兵藤を前に後閑、足場のない滝澤は自力勝負で有坂がマーク、西日本勢は荒井に大塚で松本は3番手に甘んじそうだ。
6着までに入って、準決を有利に戦いたいのが本音であろう。
並びは、太田−川口、滝澤−有坂、兵藤−後閑、荒井−大塚−松本、と想定した。
太田が前に出されて、荒井が主導権を握り、中団が混戦となるのではないだろうか。太田は引いて早めの巻き返しで着を拾いたいものだ。
最悪の9着は避けたい。群馬ラインが何かするし、滝澤も一度はファンを魅了する展開を見せるだろう。
狙い目は、太田から川口の折り返し、松本と後閑に振ってみたい。
太田=川口(3=6)、太田−松本(3-9)、太田−後閑(3-7)の4点で勝負する。