競輪一発勝負
函館記念 特選 09R 2002年07月06日
◎ | 1 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 逃捲 |
○ | 2 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
注 | 3 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
▲ | 4 | 岡田雅之 | 熊本 | 67期 | 差脚 |
| 5 | 高橋武 | 神奈川 | 50期 | 差脚 |
| 6 | 武市和人 | 高知 | 74期 | 逃捲 |
| 7 | 米田勝洋 | 千葉 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 谷津田将吾 | 福島 | 83期 | 逃捲 |
× | 9 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
谷津田の先行で、ゴール線で高谷を小野が捕らえる。
小野−高谷の車連(1-2)は1,700円、枠連(1-2)は1,170円で先行番手車券でした。
関東と南関勢に機関車不在で乱戦ムードか。
機関車は小野、高谷、武知、谷津田と揃った、地元北日本と言うことで谷津田と高谷で連携すると思われる。
九州の小野には岡田、四国の武知には児玉、さて関東の小橋、南関の高橋と米田には位置がないので別れて3番手から差し脚で優秀競争に臨む。
並びは、谷津田−高谷−米田、武知−児玉−小橋、小野−岡田−高橋、と想定したが3番手は不明瞭である。
小野と武知は捲りで成績を残しているので、先行は谷津田であろう。高谷との二段ロケットになるならばその3番手が優位か。
谷津田と高谷で駆けても、小野が実績上で捲り切る。
狙い目は、小野から高谷、児玉、小橋、岡田に流してみたい。
小野−高谷(1-2)、小野−児玉(1-9)、小野−小橋(1-3)、小野−岡田(1-4)の4点で勝負する。
函館記念 特選 10R 2002年07月06日
| 1 | 手嶋慶介 | 群馬 | 75期 | 自在 |
◎ | 2 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
○ | 3 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差捲 |
| 4 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 5 | 舘泰守 | 愛知 | 80期 | 逃捲 |
| 6 | 礒野永悟 | 滋賀 | 67期 | 差脚 |
△ | 7 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
| 8 | 土田博光 | 山口 | 68期 | 差脚 |
▲ | 9 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 自在 |
齋藤がカマシ先行、伊藤の捲りに乗った前田が捕らえた。
前田−齋藤の車連(3-7)は4,470円、枠連(3-5)は1,370円で好調車券でした。
地元北日本の齋藤と斉藤に期待が、稲村と伊藤そして館の自在脚は。
地元斉藤が齋藤の番手でワンツーを決めたいが、上昇きみの稲村、積極的な伊藤、先行して強くなった館が挑む。
稲村には同県の手嶋で前後は微妙だ。伊藤には前田に磯野の近畿ライン、中部の館が伊藤の前かも知れないが空けば土田がマークしよう。
並びは、館−土田、伊藤−前田−磯野、齋藤−斉藤、稲村−手嶋、と想定した。
先行は館が譲らない、あるいは地元斉藤の為に齋藤が先行、もたもたしていると伊藤もツッパテ先行してしまうだろう。
館が先行すれば伊藤の捲り。齋藤が先行すれば後続が縺れるか、やはり伊藤ではないだろうか。
狙い目は、伊藤から前田の折り返し、齋藤、斉藤に振り込んで見たらどうか。
伊藤=前田(2=3)、伊藤−齋藤(2-7)、伊藤−斉藤(2-9)の4点で勝負する。
函館記念 特選 11R 2002年07月06日
○ | 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
× | 2 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
| 3 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差捲 |
| 4 | 高城信雄 | 兵庫 | 77期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 大橋秀人 | 北海道 | 44期 | 差脚 |
| 7 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
| 8 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
注 | 9 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
捲り狼となった伏見がライン3車で勝ち抜けた。
伏見−大橋の車連(1-6)は980円、枠連(1-5)は610円で地元番組車券でした。
機関車に恵まれる新藤から、意地の伏見が泣ける車券だ。
北日本勢は伏見に大橋、南関勢は栗田に新藤、中部近畿勢は高城に濱口、九州勢は合志と加倉、関東の須田は地元ラインの3番手だろう。
並びは、伏見−大橋−須田、栗田−新藤、高城−濱口、−加倉−合志、と想定した。
先行は伏見、栗田、高城でバック回数も互角である。伏見に胸を借りるつもりで、栗田が先行するのではないだろうか。
新藤が引き続き機関車に恵まれる展開が予想される。伏見が北日本の意地を見せるか、調整途上で息が足りないか競争で占いたい。
伏見が先行して、あるいは捲りであっても大橋がキッチリとマークできるか不安である。
狙い目は、新藤から伏見の折り返し、栗田、濱口を押さえたい。
新藤=伏見(5=1)、新藤−栗田(5-2)、新藤−濱口(5-9)の4点で勝負する。