競輪一発勝負



久留米記念 特選 09R 2002年06月22日

1村上義弘 京都 73期逃脚
2池尻浩一 福岡 63期差脚
  3本田晴美 岡山 51期自在
× 4中塚記生 熊本 63期差脚
5渡辺一貴 滋賀 58期差脚
 6桜井健 徳島 71期逃脚
 7滝澤正光 千葉 43期自在
  8村本大輔 静岡 77期差脚
9小野俊之 大分 77期逃捲

村上の先行を小野が捲りで仕留め、九州3車で決まる。

小野−池尻の車連(9-2)は660円、枠連(2-6)は420円で地元スジ車券でした。



村上の先行を、地元九州トリオは小野の捲りに期待する。

 機動型は、村上、桜井、滝澤、小野、となった。近畿スジで徹底先行の村上に渡辺が絶好の番手周りとなった。 地元九州勢は小野の捲りに池尻と中塚で結束する。中四国勢は桜井と本田、南関勢は滝澤に村本、といった並びになりそうだ。
 並びは、村上−渡辺、小野−池尻−中塚、桜井−本田、滝澤−村本、と想定してみた。 村上が先行して、小野が捲る展開だ。小野も此処はホームバンク池尻の為に早めの捲りとなる。 滝澤や桜井では力不足だろう。
 狙い目は、地元勢から小野を使う池尻を本命にして、小野へ折り返し、中塚のズブズブ、押さえは村上と渡辺の連携だ。

池尻=小野(2=9)、池尻−中塚(2-4)、村上−渡辺(1-5)の4点で勝負する。


久留米記念 特選 10R 2002年06月22日

  1中澤央治 大阪 59期差脚
  2神山雄一郎栃木 61期自在
3堤洋 徳島 75期逃捲
4紫原政文 福岡 61期自在
5香川雄介 香川 76期自在
 6今泉元嗣 愛知 55期差捲
7渡邉隆 大分 67期逃捲
  8黒田義高 長崎 56期差脚
  9出口眞浩 神奈川63期差捲

渡邉が先行するが、中団から神山が捲り切る。

神山−出口の車連(2-9)は500円、枠連(2-6)は360円で実績車券でした。



渡邉の先行を堤が捲る、神山の位置は。

 先行屋は、神山、堤、渡邉、の3車でそれぞれにラインが出来そうだ。 神山には出口の関東ライン、堤には香川の四国ライン、渡邉には紫原と黒田の地元九州トリオである。 中部近畿の中澤と今泉は位置が無いので空いている3番手に潜り込む。
 並びは、渡邉−紫原−黒田、堤−香川−今泉、神山−出口−中澤、と想定した。 先行は渡邉で、堤が中団をキープして、神山は7、8番手からの捲り勝負となろう。 近況の神山が捲れるだろうか、堤の動きに警戒して渡邉を利す地元紫原に恵みが訪れる。
 狙い目は、堤から香川の折り返し、地元勢の渡邉と紫原に地の利を傾けたい。

堤=香川(3=5)、渡邉=紫原(7=4)の4点で勝負する。


久留米記念 特選 11R 2002年06月22日

  1小川将人 愛知 75期逃捲
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
× 3小橋正義 新潟 59期差脚
  4佐々木昭彦佐賀 43期差脚
  5大熊正太郎宮城 78期逃捲
 6中村淳 栃木 69期差捲
7古川圭 福岡 65期自在
  8藤井久之 広島 55期差捲
9山口富生 岐阜 68期差脚

小川を利した、山口が小橋を振りきり抜け出す。

山口−小橋の車連(9-3)は1,610円、枠連(3-6)は620円で番手番手車券でした。



頑張れ吉岡、負けるな吉岡、地元九州勢に期待する。

 特選3個レース、地元久留米ホームバンクの池尻、紫原、古川がそれぞれが小野、渡邉、吉岡の番手を回る番組となった。 かなり地元に偏った構成である。吉岡には古川と佐々木、中部の小川には山口と藤井、北日本の大熊には小橋と中村の並びである。
 並びは、小川−山口−藤井、吉岡−古川−佐々木、大熊−小橋−中村、と想定した。 先行は小川か大熊か、縺れた戦陣争いを吉岡が捲り仕留める。波乱を呼ぶのは吉岡の思い切った先行策であろう。 小川も大熊も前回優勝して調子を上げている。吉岡は勝ち上がりに難があり、苦しい展開を強いられている。 ここは吉岡に期待したい。
 狙い目は、吉岡から古川の折り返し、別線の番手は小橋と山口に流したい。

吉岡=古川(2=7)、吉岡−小橋(2-3)、吉岡−山口(2-9)の4点で勝負する。