競輪一発勝負



西武園記念 特選 09R 2002年04月25日

1兵藤一也 群馬 82期逃捲
× 2阿部康雄 新潟 68期差捲
3水島章 大阪 57期差脚
  4近藤修康 岡山 67期自在
5金子真也 群馬 69期自在
 6長谷部純也茨城 57期差脚
 7金子貴志 愛知 75期逃捲
  8黒崎直行 栃木 57期差捲
  9川口秀人 徳島 57期差脚

金子貴志が逃げて後続を押し切る、マーク水島が流れ込む。

金子貴志−水島の車連(7-3)は1,100円、枠連(3-5)は530円で中部近畿車券でした。



先行1車は金子貴志であるが、群馬コンビに期待したい。

 関東勢は兵藤に金子真也と阿部の上越ラインが出来る、黒崎と長谷部の栃茨ラインは機関車が不在で分かれての戦いになりそうだ。 中部近畿勢は金子貴志に水島、中四国勢は近藤に川口が前を任すだろう。
 並びは、金子貴志−水島−黒崎、兵藤−金子真也−阿部、近藤−川口−長谷部、と想定した。 先行は金子貴志であり、兵藤と近藤がとのように絡んでいくかであろう。すんなり番手を回る水島が展開優位だが、兵藤のかき回しがあるのだろうか。 兵藤が金子真也のために捨て身の先行策と思える。
 狙い目は、金子真也から兵藤の折り返し、阿部の流れ込みを本線にして、水島との絡みを押さえたい。

金子真也=兵藤(5=1)、金子−阿部(5-2)、金子−水島(5-3)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 10R 2002年04月25日

× 1神開将暢 福岡 69期差脚
2太田真一 埼玉 75期逃捲
  3高橋光宏 群馬 56期差脚
4茂木和臣 埼玉 63期差脚
5金古将人 福島 67期逃捲
 6岡崎孝士 熊本 77期逃捲
 7川口満宏 東京 58期差脚
  8戸辺裕将 茨城 72期差脚
  9疋田敏 愛知 59期差脚

太田真一は惜しくも3着で優秀競争に勝ち抜ける。

金古−高橋の車連(5-3)は530円、枠連(3-4)は1,100円で差し比べ車券でした。



連覇を狙う地元の太田真一が中心だ。

 関東勢は地元太田と茂木に川口の埼京ラインと北日本の金子を使う高橋と戸辺の2つのラインになりそうだ。 西日本勢は岡崎と神開の九州ラインに疋田が3番手を固める。
 並びは、太田−茂木−川口、岡崎−神開−疋田、金古−高橋−戸辺、と想定した。 先行は地元の太田か、岡崎のどちらかで金古は捲りになりそうだ。ここは岡崎も地元太田の先行に挑むことは無いだろう。 ただ、太田が正攻法で誘導員を追うと最悪7番手に置かれて金古の先捲りに沈む事もありそうだ。
太田の先行を信じて地元元木との折り返し、神開、金古へ流してみたい。

太田=茂木(2=4)、太田−神開(2-1)、太田−金古(2-5)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 11R 2002年04月25日

1森田進 埼玉 57期差脚
  2横田努 熊本 69期逃捲
3神山雄一郎栃木 61期自在
× 4波潟和男 東京 57期自在
  5坂本勉 青森 57期差脚
 6濱田光識 高知 60期差脚
7出口眞浩 神奈川63期差捲
8宮路智裕 熊本 56期差脚
  9米田勝洋 千葉 62期差脚

神山が貫禄で捲りきる、ヒモが米田が伸びる。

神山−米田の車連(3-9)は2,200円、枠連(3-6)は980円で貫禄車券でした。



なんと言っても神山を信じて見たい。

 10Rと同じような番組になったようである。関東勢は神山に地元森田に波潟、北日本の坂本に南関は出口と米田、西日本勢は横田に宮路の九州ラインに濱田が3番手を固める。 先行は横田か、逃げなければ坂本が先行、神山は早めに森田を連れて捲っていくのではないだろうか。
 並びは、神山−森田−波潟、横田−宮路−濱田、坂本−出口−米田、と想定した。 やはり気になるのは神山で、森田が追走できるかでもある。注目は坂本の先行であり、宮路の巧みな裁きであろう。 神山を切るかは難しいところであるが、前回はF@AAと決して悪い状態ではない。
 狙い目は、神山から地元森田、波潟、宮路、出口、に流してみたい。

神山−森田(3-1)、神山−波潟(3-4)、神山−宮路(3-8)、神山−出口(3-7)の4点で勝負する。