競輪一発勝負
四日市記念 優秀 11R 2002年04月14日
◎ | 1 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
○ | 2 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
| 3 | 冨田卓 | 千葉 | 76期 | 自在 |
| 4 | 中澤央治 | 大阪 | 59期 | 差脚 |
| 5 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
| 6 | 高橋武 | 神奈川 | 50期 | 差脚 |
| 7 | 戸辺英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
× | 8 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 9 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
一丸の先行3番手新藤が1着、マーク中澤が2着となった。
周回は、一丸−中澤−新藤−高橋−村本−冨田、川口−戸辺−坂本、の順で赤板を通過した。
第1センターから川口が上昇をして一丸と並んで打鐘を受けた。一丸が突っ張るように踏み込んで、主導権を握ると川口は車を下げていった。
最終HSは、一丸−中澤−新藤−(イン高橋−村本、アウト川口−戸辺)−冨田−坂本、でそのまま最終BSを回る。
坂本が内を突いて上昇、直線を向いてゴール線は3番手新藤が伸びて抜け出し、2着は中澤、3着に一丸が逃げ粘った。
村本は何も出来ずに沈んでしまった。始終先行を走っていた3車で決まった。
新藤−中澤の車連(2-4)は4,100円、枠連(2-4)は1,480円で先行番手車券でした。
先行車不在で、展開は難解となってしまった。
自力タイプは一丸1車のみで、展開が読みがたくなってしまった。一丸には中澤が番手を主張するが、狙われるのは覚悟であろう。
南関勢が好調で4車となり、同県で新藤に高橋が責める事になりそうである。70期代の冨田と村本はどう動くのであろうか。
関東勢は川口に前を託して戸辺と坂本で結束するだろう。
並びは、川口−戸辺−坂本、一丸−中澤、新藤−高橋、冨田−村本、と想定した。
初日特選で先行、捲り選手が消え、地元優先の番組に泣かされた優秀競争となってしまった。
新藤、戸辺はマーク屋であり、自ら動くこと無さそうだ。一丸は動かなければならないだろう。
誘導員を巧みに使って、前々の競争が出来るのは誰なのだろうか。
なにか匂うのは70期代の冨田と村本である。両車で結束してカマシ作戦と読んだ。
狙い目は、一丸から新藤と村本の折り返しだ。
一丸=新藤(1=2)、村本−一丸(8-1)、村本−新藤(8-2)の4点で勝負する。