競輪一発勝負
佐世保記念 後節 準決 09R 2001年12月23日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
× | 2 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 3 | 西尾芳樹 | 熊本 | 45期 | 差脚 |
| 4 | 細川洋 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
| 5 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65期 | 差脚 |
| 6 | 佐々木健司 | 青森 | 76期 | 自在 |
注 | 7 | 本田博 | 鹿児島 | 67期 | 逃捲 |
| 8 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
○ | 9 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
太田真一が先行押し切る、番手競りで小川が強襲2着。
周回は、本田−西尾−小川−豊田、太田−鰐渕−鈴木−細川−佐々木、で太田番手は競り模様である。
赤板を通過して、2角から太田が上昇すると鈴木がマークを取りきる。そのまま先頭の本田を叩いて打鐘を受ける。
太田−鈴木−細川−鰐渕−佐々木、本田−西尾−小川−豊田、となって鰐渕が太田マークの鈴木に競りながら最終HSを回った。
鰐渕が鈴木を退かして番手を奪い取る。前団は太田−鰐渕−(鈴木、細川)−佐々木となって、1角から本田が捲り発進してきた。
本田マークの西尾が切れて、小川が追走している。第2センターで本田は太田を交わす事が出来ない、小川は内へ切り込んでいった。
直線で太田は後続を押し切ってゴール線を駆け抜け、小川が強襲して2着、マークを奪った鰐渕が3着となった。
鈴木はあんなに脆かったのであろうか。
太田−小川の車連(1-2)は720円、枠連(1-2)は440円で押し切り車券でした。
太田真一と地元九州は本田との二分戦だ。
機関車は太田と本田の2車でラインは二分戦模様である。実績から太田が地の利を生かせる本田に勝ると思われる。
太田には鈴木が番手となり細川と佐々木が続こう、本田にも西尾に小川と豊田と言った並びになるのではないだろうか。
位置のない鰐渕は前受けか、中団からの攻めと考えられる。
並びは、太田−鈴木−細川−佐々木、鰐渕、本田−西尾−小川−豊田、と想定した。
太田が先行でも、捲りでも、近況から言って勝ち上がれると思う。問題は鰐渕が先行番手に競りを挑むかであり、小川の切り替えで鈴木も特選東出のような牽制ができるかである。
気楽に戦える豊田や佐々木も直線では捨てられないぞ。
狙い目は、太田から鈴木の折り返しに小川、本田へ流してみたい。
太田=鈴木(1=9)、太田−小川(1-2)、太田−本田(1-7)の4点で勝負する。