競輪一発勝負



いわき記念 後節 決勝 11R 2001年12月17日

× 1伏見俊昭 福島 75期逃脚
2鈴木誠 千葉 55期差脚
3小川巧 岡山 57期差脚
  4西川親幸 熊本 57期差脚
5太田真一 埼玉 75期逃捲
 6伊藤浩 大阪 45期差脚
 7金古将人 福島 67期逃捲
  8海田和裕 三重 65期逃捲
  9斉藤正剛 北海道66期自在

太田真一の捲りが決まり、北日本勢が沈没。

太田−鈴木の車連(5-2)は1,520円、枠連(2-4)は630円で捲りスジ車券でした。


先行する地元北日本ラインを、太田が捲る展開だ。

 自在屋は伏見、太田、海田、の3車で、それぞれにラインが出来そうだ。 伏見には金古と齋藤のトリオで並び、準決での齋藤のイン切り作戦が見事だった。 太田もキッチリと捲り圧勝となり、鈴木と西川か小川が3番手に入りそうだ。 海田も今回は一味違う、思いっ切りの良さで好調をアピールして、伊藤に小川か西川が連携しそうである。
 並びは、伏見−金古−斉藤、太田−鈴木−西川、海田−伊藤−小川、と想定してみた。 鍵を握るのは小川と西川であろう、先行ラインに切り替えてくるだろうし、捲りには特選同様に邪魔になる場面の影も見える。 しかし、先行は伏見では無かろうか、太田は中団さえ奪えれば捲り切る事ができるであろう。 ただ、初日特選の展開の綾を嫌って先行も考えられる。
 狙い目は、太田真一から鈴木の折り返しに、伏見と小川に振りかけてみたい。

太田=鈴木(5=2)、太田−伏見(5-1)、太田−小川(5-3)の4点で勝負する。